メッセージ(2022年)

大祭司イエス

序 ヘブル人への手紙の著者は分かっていません。宛先が記されていませんが、内容からパレスチナのユダヤ人キリスト者にあてたものと考えられます。A.D.70年にエルサレムと神殿が破壊されたため、いけにえ制度は終りましたので、正確な年代は分かりませんが、この手紙の内容から考察して、70年以前に書かれたと考えられています。この手紙の書かれた目的の一つは、ユダヤ人キリスト者が執着した動物のいけにえは、もはや役に

続きを読む

神よ 立ち上がってください

序 詩篇82篇は世界の権力者である王たちを呼び出し、これを裁く神の姿が描かれています。 1.神の裁き(詩篇82篇) 詩篇73~88篇はアサフ詩篇集です。審判者としての神を主題としています。アサフはダビデによって任命された楽人(賛美奉仕者)でした(第Ⅰ歴代25:1)。 エロヒームは創造主なる唯一の神を表現する「主権とか栄光を表現する複数形」として用いられており、詩篇82:1の前半では「神」と訳されています。

続きを読む

苦難から救われる主

序 第Ⅰサムエル24章と似たような出来事が、この26章に記されています。サウルはジフの人々の通報によって、またもやダビデを捕えようと、三千人を率いてジフの荒野に向かいました(26:2)。 ダビデはすでに一度、サウルに対して自分には「主に油注がれた方」に対して手を下すことはできないという意志を伝えました(24:10)。そして、サウルも自分の非を認め、ダビデと誓約を交わしたのです(17~21節)。 にもかか

続きを読む

見捨てない主

序 サウル王はダビデを妬みました(Ⅰサムエル18:7~9)。そのためダビデは、自分の命を救うために宮廷から逃げ出しました(19章)。20~31章はダビデの亡命のことが記されています。イスラエルの祭司アヒメレクでさえも、ダビデに接することを恐れていました(21:1 ∼6)。イスラエルの敵であるペリシテ人にダビデは疑われたため、彼は身の危険を感じ、気が変になったふりまでしました(21:13)。詩篇56篇は

続きを読む

圧倒的な勝利者

序 第Ⅰサムエル記16章は、羊飼いの少年ダビデへの油注ぎの記事です。その容貌や背の高さによってではなく、その心のゆえに神に選ばれ(7節)、サムエルによって油を注がれたのです(12~13節)。サウル王が治めているときに、ダビデに油を注ぐということは、法的に言えば反逆に当たります。しかし、サムエルは神に従順に従いました(1~3節)。やがてダビデは神の導きにより、宮廷でサウル王に仕えるようになりました(1

続きを読む