主の宮を建てる
序 21章では、ダビデは自分の力を誇る「高ぶり」という罪を犯し、イスラエルに大きな災いをもたらしました。しかし、神はその罪を裁かれただけでなく、ダビデの心からの悔い改めを受け入れられました。そして、まさにその罪の赦しが示された「オルナンの打ち場」こそが、後に神の栄光が現される神殿の敷地となったのです。この出来事は、私たちの人生における失敗や弱さもまた、神の恵みによって聖なる目的のために用いられ得るこ
序 21章では、ダビデは自分の力を誇る「高ぶり」という罪を犯し、イスラエルに大きな災いをもたらしました。しかし、神はその罪を裁かれただけでなく、ダビデの心からの悔い改めを受け入れられました。そして、まさにその罪の赦しが示された「オルナンの打ち場」こそが、後に神の栄光が現される神殿の敷地となったのです。この出来事は、私たちの人生における失敗や弱さもまた、神の恵みによって聖なる目的のために用いられ得るこ
序 今日は神への賛美と礼拝について学びます。16章には、ダビデが神の箱をエルサレムに運び入れ、そのために特別に用意した天幕の中に安置し、民と共に主を礼拝した感動的な場面が記されています。そしてダビデは、レビ人の中から聖歌隊を任命し、イスラエルで初となる公の賛美の奉仕が始まりました。この時に、ささげられた賛美の歌は、時代を超えて、現代の私たちにも多くのことを教えてくれます。 8~22節は詩篇105篇1~
序 10章はイスラエルの最初の王サウルの死を記録しています。Ⅰサムエル記には20章以上にわたって記されていたサウルの伝記が、この歴代誌(神礼拝の視点)では、わずか14節の短い記述となっています。初代の王であろうと、不信仰だったなら、神の前に意味を失うのです。マタイ7: 21~23節でイエス様は、みことばに従わないなら、どんなに預言し、悪霊を追い出し、たくさんの奇跡を行っても、私はあなたを知らないと宣言
序 ユダからバビロンに連れ去られた人々は、捕囚から70年後に解放され、エルサレムに帰って来ました。しかし、神殿再建の遅れや内外からの妨害など、いろいろな苦しみが重なって落胆し、礼拝生活がいい加減になってしまいました。それでイスラエルの民に与えられた偉大な使命を思い起こさせ、彼らを励ますために、この歴代誌が書かれました。 第Ⅰ、第Ⅱ歴代誌は大きく4つに分かれており、アダムからバビロン捕囚までの系図、ダビ
序 ピリピ人への手紙は、喜びの手紙とも呼ばれています。イエス・キリストの十字架による救い、すなわち福音が、私たちに喜びをもたらします。この手紙は、パウロがピリピの信徒たちに宛てて書きました(1:1)。執筆は、パウロが一回目の獄中生活を送っていた時(61年頃)とされています。 ローマの獄中にあったパウロのために、ピリピ教会では献金を集め、それをエパフロディトに託して、パウロのもとに届けました(4:18)
Copyright (c) 2020 - , 活けるキリスト 高槻一麦教会; all rights reserved.
テンプレート作成 Bootstrapious. Hugo への移植 DevCows.