ローマ

霊的成長を求めて

序 14章から、ローマ教会には菜食主義者がおり、特定の日を重んじる人々もいたことがわかります。それらの問題から、パウロは教会では互いに兄弟として受け入れ合う事が大切だと教えました。 信仰の弱い人(1節)とは、食物などに関するキリスト教的自由の実践に対して疑いを持っている人です。「弱い人は野菜しか食べません。」(2節) パウロは何でも食べて良いと信じている人の側に立っており、原則としてキリスト教的自由を支

続きを読む

恵みの選び

序 ローマ9~14章まではイスラエル人(ユダヤ人が神によって特別に選ばれた民であることを表現する言葉)の救いが主題です。パウロは、イスラエルの不信仰は神のことばを無効にするものではなく、神はイスラエルの不信仰によって異邦人に救いの門を開き、そのことによってイスラエル人を奮起させ、ついには全ての人が救われると語っています。 1.恵みの選び(ローマ11:1~10) 神はご自分の民イスラエルを退けられたのでは

続きを読む

栄光の自由

序 ローマ書8章には、キリストにある者の自由と勝利が記されています。ここでは、聖霊によるキリスト者の歩み(1~11節)、キリスト者は神の子とされていること(12~17節)が記されています。 1.栄光の自由(ローマ8:18~25) 17節でパウロは終末的な御国の相続について語りましたが、18節以下においてはいっそう大胆に、キリスト者に与えられている終末的自由への希望を語っています。18節では、キリストの再

続きを読む

神との平和

序 パウロは、すべての人が罪人であると記しました(ローマ1:18~3:20)。神は義なる方ですから、正義を離れてのあわれみはなく、罪は罰せられなければなりません。そこで、愛なる神はキリストに、人類の罪の刑罰を負わせられたのです。それゆえに神は人々の罪を赦すことができるのです。救い主イエス様を受け入れる者は、救い主ご自身の義を持つ者と、見なされるのです。「神の恵みにより、キリスト・イエスによる贖いを通

続きを読む

異邦人の罪

序 パウロはエルサレム教会の貧しいキリスト者に、ギリシア各地で集めた献金を届けなければなりませんでした。パウロは、この献金を持って、エルサレムへの旅に出ようとしているところで、エルサレムに行く前に、ギリシアで3ヶ月過ごしました(使徒20:2~3)。紀元57年にギリシアのコリントで、この手紙を書いたと思われます。パウロは、コリントの隣り町のケンクレアの女性執事フィベを推薦しています(ローマ16:1)。

続きを読む