伝道者の書

創造者を覚えよ

序 伝道者の書11章では、人間には先の事は何もわからないのだから、その備えをしておくようにと語られています。「あなたのパンを水の上に投げよ。」(1節)と言う有名な言葉には様々な解釈がありますが、報いを考えずに人に施すことと理解するのが良いです。これは伝道においても当てはまります。どんな時でも、誰にでも福音を語っておけば、思いがけないところで実を結ぶのです。「みことばを宣べ伝えなさい。時が良くても悪く

続きを読む

知恵のある者は

序 「祝宴の家に行くよりは、喪中の家に行く方が良い」(伝道者7:2)と、伝道者は死について考えることの大切さを教えます。それから「知恵ある者の𠮟責を聞く」(5節)ことの大切さを教え、短気を起こして軽々しく怒ったり悲しんだりせず、じっくり落ち着いて忍耐強くあるようにと勧めています(8~9節)。そして、すべては神の御手の下にあるのだから、神の御業に心を留め、順境の日には喜び、逆境の日には、その意味をよく

続きを読む

日の下から御国へ

序 伝道者1章の終わりで、人間の知恵による真理探求の空しさを語り、この2章では快楽の空しさを示しています。伝道者の書では「心の中に」(2:1,3,15、3:17,18)と言う言葉が5回出てきます。著者は自分の本心を晒しているのです。自分の自由に使える財産を使って、快楽を追求しました。しかし、快楽、笑い、酒、事業、富、全てが空しく、多くの側女を持つことも空しかったと告白しています。それは知恵ある者も愚

続きを読む

虚しさからの解放

序 「伝道者の書」という題名は、ヘブル語で「コヘレト」で、集会を招集する者、あるいは伝道者を意味します。著者はソロモンと思われますが、ソロモンの時代より後世のものと思われる語法や用語があり、ある伝道者が知恵者ソロモンに仮託して語ったと理解する説もあります。 ゲーテの「ファウスト」もこの書から影響を受けています。ファウストは学問によって真理を極めんとしましたが、知識の無力さに絶望ます。次に快楽を求め、富

続きを読む