雑記帳

卓上語録(4)、祈り

ルターの「卓上語録」の中に、祈りについての記述がいくつかあります。その中の二つを紹介します。 「正しきキリスト者は間断なく祈る。彼らは、必ずしも彼らの口をもって祈らなくても、彼らの心は眠っているときも醒めているときも、間断なく祈る。そは、真のキリスト者のしるしは祈りであるからだ。」 「主の祈りは、人々を一つに結びつけ、また人々を相互に結びつける。かくして一人は他人のために祈り、また互いに祈る。主の祈り

続きを読む

卓上語録(3)、イソップ

旧ホームページで、2006年「卓上語録」(ルターの音楽について)、2015年「卓上語録(2)」ここでは「ルターによる日々のみことば」にも卓上語録からの引用があることを記しました。 最近、阿刀田 高著「イソップを知っています」(新潮社)を読みました。イソップについてはBC6世紀ぐらいの人らしいというぐらいでよく分かっていないらしい。イソップ物語も、いろいろな人が創ったり、つけ加えたものがイソップの名で集

続きを読む

池澤夏樹(5)、また会う日まで

旧ホームページの2019年の雑記帳に「池澤夏樹(4)ワカタケル」以来の池澤氏についての文です。2020年8月1日より、朝日新聞朝刊に、池澤夏樹氏の小説「また会う日まで」が連載されています(2021年11月現在も連載中です)。 主人公は、戦前、戦中に海図の製作などを担う水路部に所属していた海軍軍人、秋吉利雄氏の生涯を描いています。秋吉利雄氏は、キリスト教徒です。 この物語は、「終わりの思い」の章で始まり

続きを読む

「福永武彦(6)、小説と音楽」

水谷昭夫「福永武彦巡礼 風のゆくえ」(新教出版社)には、福永武彦の小説と音楽の関係について言及されています。 『独身者』は対位法。『草の花』はショパン。『告別』はマーラー。『海市』はバッハの平均率クラヴィーア曲集。『死の島』はシベリウス。(P42-43) 水谷先生は、「福永が師である堀辰雄の継承者たちの地位にとどまらず、さらに意識的に師をこえようとしていた。」と記しておられます(P43)。 堀辰雄が『美し

続きを読む

「福永武彦(5)、水谷昭夫先生(2)」

水谷昭夫先生については、旧ホームページ雑記帳2016年「漱石『夢十夜』、水谷昭夫先生のこと、八雲、藤村操」のところで言及しました。 作家、福永武彦については、2005年「福永武彦」で、その小説『草の花』について、また福永の受洗について記しました。2009年「福永武彦と短歌」、2014年「福永武彦(2)」では、福永がアナグラムによって出来たペンネームを使用したことを記しました。 さらに、「堀辰雄(2)、

続きを読む