メッセージ(2024年)

主に拠り頼め

序 エレミヤ48章は、モアブに対する預言です。モアブはアブラハムのロトの娘から出た民です(創世記19:37)。イスラエルがエジプトを出てカナンに入ろうとした時、バラムによってイスラエルを呪わせようとしたり、彼の策略によってイスラエルを偶像礼拝に誘い込んだりしました(民数記22~25章)。 エホヤキム王の時代にユダがバビロンに背いた時、モアブはユダを侵略し、ゼデキヤ王の時代には、ユダとともに反バビロンの

続きを読む

御声に聞き従う

序 ユダの民は神の言葉に耳を塞ごうとしました(43章)。しかし、いかに誤魔化そうとも神の言葉は、神の言葉なのです。しかもヨハナンらは自分たちがエジプトへ逃げるばかりではなく、わざわざユダの地に住むために帰ってきた者たちまで、引き連れてエジプトに下りました(出エジプトから約900年後)。その時、エレミヤはバビロンを表す「大きな石」を、エジプトを表す「敷石の漆喰の中に隠して」、バビロン軍の侵略を預言しま

続きを読む

主の助け

序 エレミヤ書38章1~13節には、エベデ・メレクが穴の中からエレミヤを救い出したいきさつが書かれています。エレミヤは民全体に、「この都にとどまる者は、剣と飢饉と疫病で死ぬが、カルデア人のところに出て行く者は生きる。そのいのちは戦勝品として彼のものになり、彼は生きる。」(2節)と、主のメッセージを語りました。 そのため、首長たちはエレミヤを捕らえ、監視の庭にある王子マルキヤの穴に投げ込みました。彼らは

続きを読む

レカブ人のように

序 エレミヤ書34章8~22節では、ゼデキヤ王が奴隷の解放を宣言し、民全体と契約を結んだのに、民は再び奴隷を連れ戻したので、主から厳しい裁きを告げられたことが記されています。バビロンが、しばらくの間エルサレムの包囲を解いた時、ユダの人々は、先程の契約を破って、解放した奴隷たちを連れ戻しました。こんな人々に対して主は厳しい裁きを宣告されました(20~22節)。これが南ユダ王国の最後の王ゼデキヤについて

続きを読む

永遠の契約

序 エレミヤ31章では、主は「永遠の愛を持って、わたしはあなたを愛した。…真実の愛を尽くし続けた。」(3節)と語られました。イスラエルが主の愛を無視し、主に背いて罪を犯した時には彼らを打ち、捕囚として連れ去れるに任せられました。しかし彼らが、自分たちの罪とその結果を受け止めた時、主は彼らを立て直すと宣言されました(4節)。 そして、民と「新しい契約」(31節)を結び、「わたしが彼らの不義を赦し、もはや

続きを読む