御声に聞き従う

エレミヤ44:15~30

生島幹也

2024年08月04日

 ユダの民は神の言葉に耳を塞ごうとしました(43章)。しかし、いかに誤魔化そうとも神の言葉は、神の言葉なのです。しかもヨハナンらは自分たちがエジプトへ逃げるばかりではなく、わざわざユダの地に住むために帰ってきた者たちまで、引き連れてエジプトに下りました(出エジプトから約900年後)。その時、エレミヤはバビロンを表す「大きな石」を、エジプトを表す「敷石の漆喰の中に隠して」、バビロン軍の侵略を預言しました(9~13節)。事実、紀元前568年にバビロン軍はエジプトを侵略し、そこのユダヤ人を連れ去ったのです。

 44章1~14節は、「エジプトの地に住むすべてのユダヤ人」(1節)への主の言葉です。偶像礼拝のゆえに、ユダの国が滅んだのを見たのに、エジプトに寄留しているユダヤ人が、なおも偶像を拝むのは自分自身を滅ぼすことになるとエレミヤは責めました。

 「あなたがたは、私がエルサレムとユダのすべての町に下した、あのすべての災いを見た」(2節)という主の御言葉には、主の苦しい思いが込められています。実に主は、ユダの人々に平安と将来と希望を与えたかったのです。「わたし自身、あなたがたのために立てている計画をよく知っている──主のことば──。それはわざわいではなく平安を与える計画であり、あなたがたに将来と希望を与えるためのものだ。」(29:11)主はエルサレムとユダを罰せられた時、どんなに苦しまれたことでしょう。神がその苦しみを忍ばれたのは、その罰によってユダの人々が自分の罪を認めて、悔い改めるように、切に願っておられたからです。今日この主に心から感謝し、主のもとにしっかり繋がり、また離れている家族、兄弟姉妹が主のもとに帰るように、祈っていきましょう!

1.エジプトで(エレミヤ44:15~30)

 15~19節にはエジプトのユダヤ人が主の語りかけを拒んだことが記されています。彼らは偶像を礼拝していた時は幸せだったが、偶像礼拝をやめたら滅ぼされたと言いました。これは事実とかけ離れたものでした。彼らの偶像礼拝は子どもを火で焼くような恐ろしいもので(Ⅱ列王21章)、特に天体を礼拝していました。お盆の行事において、偶像礼拝をしないように、気を付けましょう。

 エレミヤはそのことを指摘しましたが(20~23節)、彼らはそれを認めようとしませんでした。そして主が彼らを滅ぼされること、ごく少数の者にご自身の言葉の真実を悟らせること、そのためのしるしを与えることを告げられました(24~30節)。エレミヤは正しい神の御言葉によって歴史の動きを見たのに対し、ユダの人々は状況から神を見ようとして、間違った判断を下しました。自分の判断に固執して、偶像礼拝にのめり込んでいきました。エレミヤは必死になって彼らの誤りを正そうとしましたが、無駄でした。大切な事は自分の考えを捨て、主の御声を聞き、その御言葉に聞き従うことです。

2.神の国だけが永遠に(ダニエル7:14)

 神は何度も民に警告されました。しかし、民は言うことを聞きませんでした。ユダの民は頑なでした。

 これは私たちの姿でもあります。神の御子が十字架にかかって死ななければならなかったほどに、自分の罪と悪は深いのだという認識が薄く、イエス様の救いに対する感謝の心が少ない者です。夏の暑さの厳しさもあり、感謝の祈り、離れている、または救われていない兄姉、家族への執り成しの祈りがおろそかになりがちな日々ではないでしょうか。夏休みの幸いなひと時も私たちに与えられる恵みですが、御声を聞く聖書通読と、執り成しの祈りの時間も忘れずにとりましょう!

 ダニエル書7章には海から上がってきた4頭の大きな獣の幻が記されています。第一の獣はバビロン、第二の獣はペルシャ、第三の獣はギリシャ、そして第四の十角獣はローマを指すと言われています。しかし、この世に対して裁きが行われ、キリストが再臨され、全てを治められるのです。「この方に、主権と栄誉と国が与えられ、諸民族、諸国民、諸言語の者たちはみな、この方に仕えることになった。その主権は永遠の主権で、過ぎ去ることがなく、その国は滅びることがない。」(ダニエル7:14)

 イエス様にはすべての権威が与えられています(マタイ28:18) 。そして、イエス様が始められた神の国は永遠に続くのです。さあ、この夏も勝利してゆきましょう!

 「このように揺り動かされない御国を受けるのですから、私たちは感謝しようではありませんか。」 (ヘブル12:28)