メッセージ

主の御顔を慕い求める

序 ホセアの時代は、イザヤと同じ、紀元前750年頃(1:1)です。ヤロブアム2世の時代は、北イスラエル王国の一つの繁栄期でした。しかし物質的繁栄は道徳的腐敗に通じます。恥ずべき偶像礼拝、貧しい者への圧迫も、この時代の特徴でした。主なる神の花嫁であるイスラエルは、結婚の約束を破る不貞の妻のようでした。 主はホセアに姦淫の女と姦淫の子を引き取るように命じました(2節)。ホセアが妻ゴメルに裏切られたように、

続きを読む

神のことばにとどまれ

序 教会史家エウセビオスの伝える話と、紀元96年頃に書かれた「クレメンスの第一の手紙」によるとパウロは、ローマでの緩い軟禁(使徒28:16~)から一時釈放され(A.D.63年頃)、伝道しました。その後、再び捕えられて投獄され、最後には殉教の死を遂げたと記されています。 このテモテへの手紙第Ⅱを書いたとき、パウロはローマの獄中にいました(1:8、2:9)。先の軟禁の時とは違って、パウロは囚人として鎖に繋

続きを読む

満ち足りる心の伴う敬虔

序 パウロは、ローマでの監禁(使徒28: 16以下)から一時釈放され(紀元63年頃)伝道します。この手紙はおそらく紀元64~66年の間にマケドニアの地で書かれたと思われます。 6章では、手紙の結びに、パウロがテモテに託した勧めの内容をもう一度確認しています。「あなたはこれらのこと教え、また勧めなさい」(2節)というのは、「違ったことを教え、私たちの主イエス・キリストの健全なことばと、敬虔にかなう教えに同

続きを読む

何よりもまず祈りなさい

序 テモテへの手紙第Ⅰはエペソで奉仕するテモテを教え、励ますパウロの手紙です。エペソの教会に違った教えが入ってきて、大きな混乱を起こす危険がありました。それで1章3~7節では、違った教えに気をつけるようにとテモテに教え、8~11節では、律法は良いものであること、12~14節では、神の驚くべきあわれみ、溢れる恵みが語られています。15~17節では、キリスト・イエスは罪人を救うために来てくださったことを

続きを読む

主は御座に着かれ

序 4章では作者はシオンの民が純金で値積もられていたのに、土器のように見なされていると嘆いています(1~2節)。その堕落は、預言者が主の言葉を正しく伝えず、祭司が主を尊ぶ道を教えなかったからでした。その結果、今、ただ破滅を待つのみだと作者は語ります。そして、その「刑罰は果たされたと」(22節)宣言されました。神は私たちの罪に対する裁きを、主キリストの十字架の上で果たされました(Ⅱコリント5:21、ガ

続きを読む