主に感謝せよ
序 祭日に格別に歌う詩篇を「ハレル」と言いますが、この詩篇136篇は「大ハレル」と呼ばれています。すべての節が、2行ずつで、交唱句となっています。エズラ記には、第二神殿の礎が据えられた時、互いに歌い交わしたとあります。「建築する者たちが主の神殿の礎を据えたとき、イスラエルの王ダビデの規定によって主を賛美するために、祭服を着た祭司たちはラッパを持ち、アサフの子らのレビ人たちはシンバルを持って出て来た。
序 祭日に格別に歌う詩篇を「ハレル」と言いますが、この詩篇136篇は「大ハレル」と呼ばれています。すべての節が、2行ずつで、交唱句となっています。エズラ記には、第二神殿の礎が据えられた時、互いに歌い交わしたとあります。「建築する者たちが主の神殿の礎を据えたとき、イスラエルの王ダビデの規定によって主を賛美するために、祭服を着た祭司たちはラッパを持ち、アサフの子らのレビ人たちはシンバルを持って出て来た。
序 詩篇120篇から134篇までは都上りの歌です。巡礼のためにエルサレムの都に上る者たちの歌です。この歌は、私たちキリスト者の歌でもあります。私たちは天の都を目指す旅人だからです。天の都を目指して、希望をもって賛美して進みましょう! イエス様もエルサレムに度々上られました(ヨハネ5:1、7:3、10:22など)。最後に、過越の祭りの時、エルサレムに上り十字架につけられました。 1.さあ主の家に(詩篇12
序 ゼカリヤ9~14章では、苦難の中にあるイスラエルのために、神は希望を与えるメッセージを語られました。 9章では、主の目がイスラエルとその近くの国々に向けられ、ツロやペリシテ人の町々(アシュケロン、ガザ、エクロン)は裁かれるが(9:4~6)、主はイスラエルを守られること、主が王としてシオンに来られ、正しさと柔和をもって彼らを救い、平和を与えられることが記されています(9:7)。 その預言は、イエス様に
序 ゼカリヤ(主は覚えてくださる)という名前は、旧約聖書の中に、30人以上、出てきます。ここのゼカリヤは大祭司ヨシュアとともにユダに帰った一人です。ハガイと同じ頃に活躍した預言者です。ゼカリヤは1章から6章前半までの主のことばが受け、8つの幻を見ました。それは、エルサレムを再建するという困難な状況の中で、神が民を励まし、将来の希望を与えるための幻でした。 第1番目は1:7~17の「馬」の幻です。この幻
序 黙示録21章と22章には、人類の歴史の終わりに訪れる「神の都」、すなわち「新しいエルサレム」の幻が描かれています。ここでは、神が私たちに用意された、想像をはるかに超える素晴らしい世界が啓示されています。これらの章は、地上での苦難を耐え忍んできた人々にとって、希望に満ちた約束のメッセージです。 1.都の光(黙示録21:22~27) ヨハネは「私は、この都の中に神殿を見なかった。」(22節)と言っていま
Copyright (c) 2020 - , 活けるキリスト 高槻一麦教会; all rights reserved.
テンプレート作成 Bootstrapious. Hugo への移植 DevCows.