主の復活

ルカ24:1~12

生島幹也

2025年04月20日

 主イエスは、私たちの罪のために十字架につけられ、金曜日に亡くなられました。その後、アリマタヤ出身のヨセフが自分の墓に、イエス様を葬りました(マタイ27:60、ルカ23:51)。

1.主の復活(ルカ24:1~12)

 主イエスの埋葬を見届けた女性たちは、安息日が終わった翌日の早朝(日曜日)、葬りのための香料を持ってイエス様が収められた墓に行きました(1節)。女性たちが墓に着くと、入口を塞いでいた石は脇に転がされており、中にはイエス様のからだがありませんでした。驚き戸惑っていると、二人の御使いが現れました(2〜4節、参考:マタイ28:5)。入り口の石は主の御使いが転がしたのです。何のために御使いは、墓の石を脇に転がしたのでしょうか。それは彼女たちがイエス様のからだが墓の中にないことをはっきりと知るためでした。誰一人、日曜日の早朝、イエス様の復活の瞬間を直接見た者はいませんでした。しかし神は、その事実を二人の御使いを通して、女性たちに明らかにされました(ルカ24:6)。

 彼女たちはイエス様の語られた言葉を思い出しました(8節)。イエス様は十字架につけられた後、必ずよみがえるとおっしゃっていたことです。イエス様がよみがえられたのは事実なのだと、彼女たちは確信できたのです。それを悟った時、彼女たちの心は、どれほど喜びに溢れ、胸が高鳴ったことでしょうか。

 彼女たちは使徒たちに一部始終を伝えました(9節)。しかし、彼らはこの話はたわごとだと思いました(11節)。弟子たちでさえも、最初は信じることができなかったのです。しかし、主はまことによみがえられたのです。弟子たちは主に出会い、その復活を信じました。なぜ、主イエスの復活は私たちにとって重要なのでしょうか?

2.主の復活の意味(ローマ4:24)

 よみがえられたキリストのからだは、その手に釘跡があったことで(ヨハネ20:20、27)、ほんとうに十字架で死なれ、よみがえられたのだと見分けることのできるものでしたが、復活のからだは、単なる肉体的なからだではなく、空間の制限を受けない、霊的な驚くべきからだでした(19節)。

 ① キリストのよみがえりは、信じる者の義の保証となりました。「…すなわち、私たちの主イエスを死者の中からよみがえらせた方を信じる私たちも、義と認められるのです。」(ローマ4:24)大切なのは、ただ創造者の神の存在を信じるとことだけではなく、神が主イエス・キリストを死者の中からよみがえらせた方だと信じること、その時、私たちは義と認められるのです。義と認められるとは、神から無罪宣告されることです。主イエスが死なれたのは私たちの罪のためであり、私たちを義とするために主はよみがえられたのです(25節)。

 ② キリストを信じた者は、この地上で、新しい霊のいのちに生かされ、神に仕え、その御心に従って、生き始めます。「私たちは、キリストの死にあずかるバプテスマによって、キリストとともに葬られたのです。それは、ちょうどキリストが御父の栄光によって死者の中からよみがえられたように、私たちも、新しいいのちに歩むためです。」(ローマ6:4) バプテスマとは、キリストの死にあずかる儀式です。キリストと共に死ぬ者は、必ずキリストと共に生きるのです。バプテスマは、私たちが全くキリストと一つになることを意味します。それならば、キリストが死者の中からよみがえられたのと同じように、私たちも新しい命に生きることができるのです。

 ③ キリストのよみがえりは、私たち自身が栄光ある朽ちないからだによみがえることの確かな保証です。「しかし、今やキリストは、眠った者の初穂として死者の中からよみがえられました。」(Ⅰコリント15:20) からだのよみがえりは種まきのたとえで説明されています(36節~)。蒔いた種とその種から出るものとは全く違います。球根から、きれいなチューリップの花が出てくるように、朽ちる肉体という種で蒔かれ、復活のときには、見事な朽ちないからだに復活するのです。その復活のからだを御霊のからだと呼びます(44節)。なんと素晴らしい約束が、私たちには与えられているのでしょう!