主は御座に着かれ

哀歌5:1~10

生島幹也

2024年10月27日

 4章では作者はシオンの民が純金で値積もられていたのに、土器のように見なされていると嘆いています(1~2節)。その堕落は、預言者が主の言葉を正しく伝えず、祭司が主を尊ぶ道を教えなかったからでした。その結果、今、ただ破滅を待つのみだと作者は語ります。そして、その「刑罰は果たされたと」(22節)宣言されました。神は私たちの罪に対する裁きを、主キリストの十字架の上で果たされました(Ⅱコリント5:21、ガラテヤ3:13)。

 10月31日は宗教改革記念日です。1517年10月31日、ルターが免罪符に抗議して95箇条提題を、教会の扉に貼り付けました。中世のヨーロッパの人々は煉獄を恐れていました。信者は地獄へ行くことはないが、イエス・キリストを信じても、死後、天国に行ける者は、ごくわずかで、一般の信者は死後、煉獄で苦しみを受けなければならないと教えられていました。煉獄での苦しみを受けた者だけが、天国へ行けるので、その苦しみを避けるために、教会が定めた苦行をする必要がありました。免罪符の本来の役割は、苦行の全免あるいは軽減だけでしたが、これらの苦行が煉獄の刑罰の代わりとみなされていたので、免罪符を煉獄の刑罰の全免または軽減に役立つものと考えるようになりました。免罪符を売る人(贖宥説教者)は、「親でも、女房、子供でも、誰でも良い、助かるのじゃ。お金が箱の中で音を立てるやいなや、霊は煉獄から飛び出すのじゃ。見よ、天は開けた。今でなければいつ入ることができよう。」と説教して民衆に強く訴えかけました。ルターは免罪符によって魂が煉獄から解放されるという教えは聖書にないと反論しました。

 95箇条提題の1:私たちの主であり師であるイエス・キリストが「あなたがたは悔い改めなさい」と言われた時、彼は信じる者の全生涯が悔い改めであることを欲したもうのである。21:したがって、教皇の贖宥によって、人間はすべての罰から放免され、救われると述べるあの贖宥説教者たちは誤っている。62:教会の真の宝は、神の栄光と恵みとの最も聖なる福音である。

 このようにルターは聖書から福音を発見し、神が不義である罪人を義と認める神の義を主張しました(ローマ1:17)。もはや罪人は良い行いを積んで義人とならなくても良いのです。そのままの状態で神の義認の恵みを信仰によって受け取れば充分なのです。信仰義認の教えに到達したルターは、ついに恵み深い神を発見したのです。もちろん彼は、恵みよって救われた者は罪にとどまるべきではなく、良きわざに励むようにと教えました。

1.主よ。よく見てください(哀歌5:1~10)

 作者は1節で 「主よ。私たちに起こったことを心に留め、私たちの汚名に目を留めて、よく見てください。」と求めています。自分たちの惨めな姿をありのままに主に訴え続けていくうちに、彼はそれが、主に頼らず、エジプトやアッシリアに頼った先祖たちの罪のゆえであることがわかってきました。それで先祖の罪を告白しましたが、彼らの咎を私たちが負いましたと、自分の罪を認めるまでには至りませんでした。

2.主は御座に着かれ(哀歌5:11~22)

 女たちは辱められ、首長たちは木につるされ(11~12節)、重労働を強いられ(13節)、喜びが消え(15節)、シオンの山を狐が歩き回っている(18節)と、訴えています。主は変わることない方なのに、「なぜ、いつまでも私たちをお忘れになるのですか」「昔のように、私たちの日々を新しくしてください」と祈っています(19~22節)。

 しかし、続けて主に祈っているうちに、私たちが罪を犯したと自分の罪を正直に認め、はっきりと自分の罪を告白するまでに導かれました。その時、彼の目は天におられる主に向けられました。「主よ。あなたはとこしえに御座に着かれ、あなたの王座は代々に続きます。」(19節)主は永遠に変わることのないお方です。永遠に御座に着いておられる主に目を向ける時、全く新しい世界が開け始めるのです。作者も主が私たちを捨てられるはずがないと言う思いに導かれ、主のもとに帰らせてほしいと願います。私たちも自分の罪を告白し、自分にではなく、天の御座に着いておられる主、すべてを支配しておられる主に目を上げて祈りましょう!

 「どうか、世々の王、すなわち、朽ちることなく、目に見えない唯一の神に、誉れと栄光が世々限りなくありますように。アーメン。」(Ⅰテモテ1:17)