主の目にかなったこと

Ⅱ列王記10:18~36

生島幹也

2024年09月22日

 Ⅱ列王記10章1~17節には、エフーが北イスラエルのアハブの一族を皆殺しにしたことが記されています。エフーは、自分に油を注いだ預言者の言葉から、アハブの家を滅ぼすことが自分の使命だと、自覚を持ったようです。それとともに、アハブがイゼベルにそそのかされて、推し進めたバアル信仰を一掃することにも、使命を見出しました。

 エフーは、サマリアの指導者たちと、アハブの子の養育係たちに手紙を送り、アハブの子の最も優秀な人を選んで王として、あなた方の主君の家のために戦えと言いました(3節)。彼らは非常に恐れ(4節)、自分たちが殺されないために、エフーの要求を受け入れました。エフーは再び手紙で彼らに、アハブの子らを殺すこと、その首を自分のもとに届けることを指示にし、命令された人々はそれを実行しました(6節)。

 それから、サマリアに行きました(12節)。その途上で、ユダのアハズヤの身内の人達に出会いました(13節)。親族を訪ねてきたこの人たち42人を、エフーは捕え、殺しました(14節)。エフーは、さらにレカブの子ヨナダブに出会い、自分の熱心を誇りました(15節)。そして、サマリアへ行きアハブの残党を根絶やしにしました(17節)。

1.バアル神殿を打ち壊す(Ⅱ列王記10:18~27)

 18~27節には、エフーがバアルの預言者や信者を騙して、皆殺しにしたことが記されています。これは主のやり方でしょうか。こんなことをしたら、バアル礼拝の誤りを教えることにはならず、ただ、人々の心にはエフーを恐れることしか残らなかったでしょう。もし、エフーが主に伺っていたら、偶像根絶の方法も違っていたかもしれません。私たちは、主からの使命を受けるだけではなく、そのやり方にも、主の導きを求めて祈っていかなければなりません。

2.主の目にかなうこと(Ⅱ列王記10:28~36)

 「このようにして、エフーはバアルをイスラエルから根絶やしにした。」(28節)エフーがバアル礼拝を排除する神の目的を本当に知っていたのなら、ベテルとダンにあった金の子牛に人々が仕えることを辞めさせたでしょう。しかし、エフーはその罪から、離れようとしませんでした(29節)。不思議なことに、そのエフーに主は「あなたはわたしの目にかなったことをよくやり遂げ、アハブの家に対して、わたしが心に定めたことをことごとく行ったので、あなたの子孫は四代目まで、イスラエルの王座に就く。」(30節)と言われました。これは事実の一面です。神のエフーへの評価は、イスラエルのバアル礼拝の災いがそれほどまでに大きかったことを意味します。しかし、全体として見ると、エフーの行為は、大きな行き過ぎであり、主の御心にかなわないものでした。エフーの王朝は四代まで約束されます。彼は確かに神に用いられましたが、「神の人」と呼べる器ではありませんでした。

 神の人エリシャは、主に祈り行動しました。そして、主の交わりの中できよい品性が生まれていました。新約聖書においても、パウロはテモテに「神の人よ」(Ⅰテモテ6:11)と呼びかけています。

 「神の人」と言う表現は、新約聖書ではここと、もう1カ所がⅡテモテ3:17にあるだけです。旧約聖書では繰り返し用いられています。モーセやダビデに用いられ、エリア、エリシャ、預言者たちに使われています。パウロが用いるこの特別な表現には、テモテが神の召しに与かり、神のために働く者として取り分けられ、任じられているという事実を思い出させるためだったのでしょう。伝道者の確かな依りどころは、神が召してくださったという事実です。神の人という呼びかけに続くのは、「~を避けなさい」、「~を追い求めなさい」という二つの命令です。避けるべき事は、高慢(4節)や金銭を愛することです(10節)。追い求めるべきは、義、敬虔と信仰、愛、忍耐と柔和です(11節)。

 これは信徒全員への命令です。17節以下では、高慢にならず、頼りにならない富に望みを置くな、とパウロは命じています。「すべての物を豊かに与えて楽しましてくださる神に望みを置く」者は幸いです。私たちはどうでしょうか。「善を行い、立派な行いに富み、惜しみなく施し、喜んで分け与え」(18節)とあることを今週も実行しましょう!「どうか、希望の神が、信仰によるすべての喜びと平安であなたがたを満たし、聖霊の力によって希望にあふれさせてくださいますように。」(ローマ 15:13)