語り続けなさい

使徒の働き18:12~23

生島幹也

2024年06月09日

 パウロは、マケドニア州から追われて、アカイア州のアテネに来て伝道しました。その後、パウロはアテネからコリントに行きました(18:1)。

 コリントはアカイア州の首都で、交通の要所だったので、商業的に富み栄えていました。アフロディテ神殿では祭りが行われ、昔は千人の神殿娼婦が巡礼者を迎え入れたと言われるほどですから、性的腐敗が町中にはびこっていましたが、この町でパウロ1年半、伝道しました(11節)。

 「アキラとプリスキラ」という夫婦は、イタリアから来て、コリントで天幕作りをしていました(2節)。パウロも同業者であったので、この夫婦と同居し、一緒に仕事をしました。平日は天幕作りの仕事をし、「安息日ごとに会堂で論じ」(4節)伝道をしました。しかし、コリント教会から牧師の給料を受け取っていなのに、パウロはだまし取ったと言う人もいました(Ⅱコリント12:16)。パウロは自分で働いたお金で伝道しましたが、コリントの人々の中には、働いて伝道することについて悪口を言う人もいました(Ⅱコリント11:8)。こういう意地悪い人々に取り囲まれていたために、あらゆる誤解やつまずきを避けようとして、パウロは自分で生活費を稼ぎ伝道したのです。その後、「シラスとテモテがマケドニアから下って来ると、パウロはみことばを語ることに専念し、イエスがキリストであることをユダヤ人たちに証しした。」(使徒18:5)とあるように、彼らが献金を持ってきてくれたので、平日の仕事を辞めて伝道に専念できたのです。ピリピ教会がパウロの伝道のために献金し協力しました(ピリピ4:15)。私たちも宣教のために献金しましょう!

 コリント伝道のときに、主は幻によってパウロに励ましてくださいました。「恐れないで、語り続けなさい。黙ってはいけない。 わたしがあなたとともにいるので、あなたを襲って危害を加える者はいない。この町には、わたしの民がたくさんいるのだから。」(使徒18:9~10)

1.ユダヤ人の反抗(使徒18:12~17)

 異邦人が次々にイエス様を信じると、ユダヤ人たちがねたんで騒ぎを起こしました(12節)。パウロが伝えている宗教は、ユダヤの律法に反する宗教だから、禁止すべきだとローマの地方総督に訴えたのです(13節)。アカイアの総督ガリオは、訴えの内容が不正事件や悪質な犯罪では無いので(14~15節)、その訴えを却下しました。彼は訴え出たユダヤ人たちを法廷から追い出したので(16節)、彼らは腹いせに会堂司(管理者)ソステネを打ちたたきました(17節)が、総督は無関心でした。

 この決定は、キリスト教もユダヤ教同様、ローマ法の保護にあることが認められたものとして、皇帝ネロがキリスト教迫害政策をとるまでの間、ローマ帝国内で伝道することができるという良い結果なりました。

 パウロたちは、主の約束通り危害を加えられることもなく守られました。心がどんなに騒いでも、語り続けるようにと言う主の命令は、「この町には、わたし(主)の民がたくさんいる」(10節)との主の約束に裏打ちされています。私たちも恐れずに福音を語り続けましょう!

2.神のみこころなら(使徒18:18~23)

 パウロはアキラ夫婦を伴ってシリアへ向かいました(18節)。彼は約2年にわたる第二回伝道旅行を終えて帰途に就きました。18節以降はその記録です。

 パウロは誓願を立てていたので、ケンクレアで髪を剃りました(18節)。何の誓願だったのかはわかりません。しかし、パウロは神の御心を第一にする人であった事は事実です。彼らがエペソに着くと、パウロは二人を残し、自分だけ会堂に入って、ユダヤ人たちと論じ合いました(19節)。パウロは人々にもっと長く留まるように頼まれましたが「神のみこころなら、またあなたがたのところに戻って来ます」(21節)と言って別れを告げ、エペソから船出しました。パウロは、自分の願いや人の勧めによって心を動かされませんでした。パウロにとっては、神の御心が第一でした。パウロはアンティオキアにしばらく滞在した後、また伝道旅行に出発しました(23節)。この後、パウロは神の御心によってエペソを再び訪問することができ、足掛け3年もとどまって伝道することになりました。今週、私たちも与えられている聖書を通して、神の御心を正しく判断し、従いましょう!