序
使徒の働き10章からは、福音宣教の新しい展開が見られます。ユダヤ人から異邦人へと福音の扉が開かれ、初めて異邦人が教会に加わることになりました。異邦人も救われるというのは、既に旧約聖書に預言されていましたが、当時のユダヤ民族の民族的、宗教的感情からは到底理解することのできないことでした。ここでは福音がそうした壁をどのようにして打ち破っていったかが記されています。異邦人伝道の始まりとして、ペテロによるコルネリウスの家族に対する伝道が記されています。「ペテロはコルネリウスたちに命じて、イエス・キリストの名によってバプテスマを受けさせた。」(48節)
1.キリスト者と呼ばれる(使徒11:19~26)
「彼(サウロ)を見つけて、アンティオキアに連れて来た。彼らは、まる一年の間教会に集い、大勢の人たちを教えた。弟子たちは、アンティオキアで初めて、キリスト者と呼ばれるようになった。」(26節)
11章19節以下では、アンティオキア教会の誕生が記されています。キリスト者(クリスチャン)とはキリストと言うギリシア語「クリストス」にラテン語語尾がついてできた言葉で、キリスト党員を表します。異邦人たちがクリストスを宣言する人々を、キリスト党員とあだ名を付けました。アンティオキアでは、ユダヤ教徒よりもクリスチャンが、数の上でも生活の上でも目立ってきました。この人々がクリストスを合言葉とし、この名を宣伝し、この名によって行動していました。アンティオキアは、当時ローマ、アレクサンドリアに次ぐ世界第3の都市でした。
「ところが、彼らの中にキプロス人とクレネ人が何人かいて、アンティオキアに来ると、ギリシア語を話す人たちにも語りかけ、主イエスの福音を宣べ伝えた。」(20節)この街でのギリシア人伝道は非常に成功したようで、大勢の人が信じて主に立ち返りました(21節)。彼らは主イエス・キリストのことを宣べ伝え続けたのです。このようにして、最初の異邦人教会が誕生しました。
この知らせがエルサレム教会に伝わりました(22節)。教会は代表使節をアンティオキアに派遣しました。この使節に選ばれたのがバルナバでした(22節)。バルナバはキプロス生まれのレビ人でしたから(4:36)、キプロスやクレネ出身のユダヤ人(ギリシア語を話すユダヤ人)がヘレニスト(ギリシア語を話す異邦人)に伝道したことを理解し、意思の疎通を図るのに絶好の人物でした。また彼はバルナバ(訳すと慰めの子)でしたから、慰め励ます賜物がありました。エルサレム教会はまさに適任の人を選んだのです。遣わされたバルナバは、皆が心を固く保って、主にとどまるようにと励ましました(11:23)。主にとどまり続けることが大事です。信じて救われたのに、離れてしまう人々が多いのです。さらにバルナバは、サウロをタルソまで探しに行き、アンティオキアに同行して一年間一緒に働かせました(25~26節)。バルナバは異邦人伝道の選びの器であるサウロを、アンティオキアに呼んできたのです。私たちもなすべき使命を果たしましょう!
2.救援の物(使徒11:26~30)
アンティオキア教会はエルサレム教会と信仰の交流がありました。預言者たちがエルサレムから下ってきて、そのうちのひとりである預言者アガボは、「世界中に大飢饉が起こると御霊によって預言し、それがクラウディウス帝の時に起こった」(28節)ので、アンティオキア教会はユダヤのクリスチャンたちに救援物資を送りました。「受けるよりも与える方が幸いである」(20:35)と、主イエスは教えられました。ひとりひとりが進んで自分は何を献げることができるかと考えて、各自が力に応じて参加したのです。そして母教会に対する礼儀として、自分たちの指導者たちに援助品を託して、エルサレムに届けました(11:30)。アンティオキアからエルサレムまでの距離は、東京から京都までよりも遠いのですが、主にある愛によって、それを実行できたのです。アンティオキア教会は、母教会のエルサレム教会から与えられた霊の祝福に対して、この時、物質的な援助と言う形で感謝と愛を表したのです。
私たちの教会は、第三聖日を世界宣教のために献げる日としています。先週も宣教のための献金が信仰をもって献げられました。
「一人ひとり、いやいやながらでなく、強いられてでもなく、心で決めたとおりにしなさい。神は、喜んで与える人を愛してくださるのです。」(Ⅱコリント9:7)
使徒の働き11:19~30
生島幹也
2024年05月26日