序
「テオフィロ様。私は前の書で、イエスが行い始め、また教え始められたすべてのことについて書き記しました。」(使徒1:1)とあるように、ルカはルカの福音書で、テオフィロにイエス様の行いと教えを書き記しました。その続きが、使徒の働きに記されています。イエス様の働きは、天に帰って行かれた後も、聖霊によって弟子たちを通して継続しているのです。弟子たちは聖霊に満たされ、キリストの証人となりました。「しかし、聖霊があなたがたの上に臨むとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリアの全土、さらに地の果てまで、わたしの証人となります。」(使徒1:8)
イエス・キリストの証人となるために、弟子たちは、第一に、祈って聖霊の降臨を待ちました(14節)。第二に、ユダの代わりの使徒を補充して組織を整えました(15~26節)。こうして十分、体制が整った時、天に上げられたキリストの代わりの助け主、聖霊が教会に与えられました(2:1~4)。それはキリストの死後50日目、昇天10日目の出来事でした。
五旬節(ペンテコステ)の祭りに集まっていた人々は、弟子たちが国々の言葉で神の大きなみわざ(働き)を語り始めたのを聞きました(11節)。「その後、私は見た。すると見よ。すべての国民、部族、民族、言語から、だれも数えきれないほどの大勢の群衆が御座の前と子羊の前に立ち、白い衣を身にまとい、手になつめ椰子の枝を持っていた。 彼らは大声で叫んだ。『救いは、御座に着いておられる私たちの神と、子羊にある。』」(黙示7:9~10)この奇跡はやがてすべての国民、全世界から多くの人が救われる預言でした。
弟子たちがいろいろなことばで話したので、外国語のわかる人々は驚きましたが、ある人々は、「彼らは新しいぶどうに酔っているのだ」(使徒2:13)と嘲りました。それに対してペテロが代表して答えました。使徒2章14~36節はペテロの説教です。
1.ペテロの説教の結果(使徒2:37~41)
37~41節にはペテロの説教の結果が記されています。ペテロは「イエスを、あなたがたは…十字架につけて殺した」(23節)と語りました。「人々はこれを聞いて心を刺され、ペテロとほかの使徒たちに『兄弟たち、私たちはどうしたらよいでしょうか』」(37節)と尋ねました。
ペテロは、「それぞれ罪を赦していただくために、悔い改めて、イエス・キリストの名によってバプテスマを受けなさい。そうすれば、賜物として聖霊を受けます。」(使徒2:38)と答えました。第一にすべきことは、「悔い改め」、第二は「イエス・キリストの名よってバプテスマを受けなさい。」です。「悔い改め」とは、イエス様に背を向けていた人がイエス様のほうに向きを変える、180度の方向変換を意味します。そして、イエス様がキリストだと信じた者は、バプテスマを受けるのです。そうすれば、二つの恵みがあります。一つは、罪を赦していただけること、もう一つは、賜物として聖霊を受けることです。さらにこの約束は、その子供たちも含めて子孫に、また、遠くの異邦人にまで及ぶのです(39節)。
2.初代教会の姿(使徒2:42~47)
42節には教会員の生活が描かれています。「彼らはいつも、使徒たちの教えを守り、交わりを持ち、パンを裂き、祈りをしていた。」(使徒2:42)とあるように、第一は、使徒たちの教え、すなわち、新約聖書の教えを固く守ることです。第二は、交わりをすることです。信者達は互いに慰め、励まし合っていました。「詩と賛美と霊の歌をもって互いに語り合い、主に向かって心から賛美し、歌いなさい。」(エペソ5:19) 第三は、パンを裂くことです。これは食事を共にすることと区別されていて、聖餐のことだと思われます。第四は、祈りです。それは個人の祈りだけでなく、宮に集まる礼拝や、食事を共にし、神を賛美する合同祈祷会も含んでいました。
この教会の姿を見て、この世の人々は二つの態度をとりました。第一は、「すべての人に恐れが生じ」(43節)たことです。第二は、「民全体からに好意を持たれた」(47節)ことで、「主は毎日、救われる人々を加えて一つにしてくださった。」とあります。これは、主の方で救いのみわざを進めておられるという意味です。ですから、熱心になって、私たちは悔い改め、主のみわざが行われますようにと励みましょう!
使徒の働き2:37~47
生島幹也
2024年05月05日