主の聖なる民

申命記14:1~21

生島幹也

2024年01月28日

 申命記13章には、聖書の教えについて記されています。しるしや不思議は、神の啓示よりも大きな権威を持つものではなく(1~5節)、主の教えに反するものは死をもって滅ぼされます(6~11節)。また、神に逆らう背教の町は破壊されるべきであると教えられています(12~18節)。

 13章12~18節には、聖絶の目的と、聖絶についての具体的な命令が述べられています。イスラエルの民が約束の地に入った場合、偶像礼拝との分離のために、異邦の民の聖絶が命じられていますが(7:1~6,26)、13章では、イスラエルの民の間で偶像礼拝がはびこってしまった場合にも、聖絶が命じられています。

 本来、私たちは律法を守ることができず、神の裁きを受けるべき者でした(ガラテヤ3:13)。主イエスの十字架のゆえに、その呪いから贖い出されたのです。また、本来は、世の終わりに、神の裁きを受けなければならない者でしたが、主の十字架のゆえに裁きから免れているのです。(黙示録20:15、ヘブル9:27)

1.主の子ども(申命記14:1~21)

 14~15章では、葬儀について、金銭問題、食べ物、飲み物、奴隷の問題について、神に喜ばれるように振る舞うように教えられています。

 14章1、2節にはイスラエルの民は、特別な立場にあることを教えています。第一に、一方的な神の恵みによる、神の子どもとしての恵みの立場が与えられているのです。この恵みを自覚することこそ、神の民にとって何よりも大切な基礎です。ここでは、人の死に際しての異教的な習慣から、はっきり分離すべき責任が記されています。

 第二は、主の聖なる民であることの自覚です。イスラエルの民は、目的をもって選び分かたれた民です。選び分かたれたのは何のためなのか、目的が大切です。イスラエル民族の先祖であるアブラハムが選ばれたのは、アブラハムによって地のすべての部族が祝福されるためでした(創世記12:3)。同じように、イスラエルの民が選ばれたのは、主の聖なる民となり、すべての民族を祝福するためでした(22:18)。そのために、宝の民とされているのです。自分たちのためだけではなかったのです。

 申命記14章3節以下には、食べてはならないものと食べることのできるものについての規定が書かれています。食べることを通して、神の民としての立場を日々、自覚することが説明されています。なぜ、これらの食べものを食べてはいけないのかの理由として、衛生上のことや、偶像礼拝をしている人々の習慣と聖別されるためという場合もあります。「子やぎをその母の乳で煮ては、ならない」(21節)この行為は、カナンの地で、バアル礼拝の時に行われていた儀式だったので、その習慣を避けるための禁止事項です。

 現代の私たちの食生活は、「こういうわけで、あなたがたは、食べるにも飲むにも、何をするにも、すべて神の栄光を現すためにしなさい。」(Ⅰコリント10:31)と教えられている通り、神の栄光を現すことが大切です。全ての食べものは創造者なる神からの賜物で、本来は良いものです。日常生活においてこれを感謝して受けることを通して、神が造られたものは皆、良いものだと悟り、それを感謝して受け取る事は神を礼拝することにつながるのです。(Ⅰテモテ4:3,4)。

2.主の聖なる国民(Ⅰペテロ2:9)

 「しかし、あなたがたは選ばれた種族、王である祭司、聖なる国民、神のものとされた民です。それは、あなたがたを闇の中から、ご自分の驚くべき光の中に召してくださった方の栄誉を、あなたがたが告げ知らせるためです。」 (Ⅰペテロ2:9)キリストを信じた者は、聖なる国民とされます。信仰は私たちを義とするのみでなく、私たちをきよめるのです。信仰による救いは、良きわざへの救いでもあるのです。

 「愛する者たち。このような約束を与えられているのですから、肉と霊の一切の汚れから自分をきよめ、神を恐れつつ聖さを全うしようではありませんか。」(Ⅱコリント7:1)、「すべての人との平和を追い求め、また、聖さを追い求めなさい。聖さがなければ、だれも主を見ることができません。」(ヘブル12:14) これらの御言葉を握り締めて、私たちは聖なる国民として歩んでいけるように祈り求めていきましょう!