モーセの執り成し

申命記9:13~29

生島幹也

2024年01月21日

 9章は「聞け、イスラエルよ。」という言葉で始まっています。6章4節の場合と同じく、最も大切な事を伝えるよ、という意味です。8章では、自らの力に対する高ぶりの危険性について、鋭い警告を与えていますが、9章においては力だけではなく、自分の義を誇るな、罪を赦された罪人として自分の姿を忘れるな、と内面的な戒めを与えています。

 イスラエルの危険性は、困難に直面して不信仰に陥ることだけではありませんでした。ようやく約束の地に入り、すべてのことが順調に運んだと思える時に、私が正しいから、主がこのようにしてくださったと言って高慢になる危険がありました(4節)。そのため自分たちの正しさのゆえに約束の地が与えられたのではない、ということを教えています。理由の一つは、「これらの国々(カナン)の邪悪さにゆえ」(5節)で、もう一つの理由は、「主があなたの父祖…になさった誓いを果たすためである」(5節)と明らかにされているように、約束を守られる神のご真実のゆえなのです。

1.主に逆らう罪(申命記9:13~24)

 神が選ばれ、愛された民は、「うなじを固くする民」(9:6,13、10:16)であるということばが、9、10章に計3回出てきます。しかもそれは、「エジプトの地を出た日から、この場所に来るまで、あなたがたは逆らい続けてきた。」(9:7)と記されているのです。申命記では他に31章27節にも出てきます。「固くする(ヘブル語:カシャー)」は、旧約では形容詞(36回)と動詞(28回)あわせて、64回使われています。「うなじを固くする」の本来の意味は、牛がくびきをかけられるのを嫌って抵抗する表現です。それが「首がこわばる」「強情」「頑固」「手に負えない」様子を表わす意味で使われます。

 実に、神の言われることに耳を傾けず、聞くこともせず、訓戒を受け入れようとしない「心をかたくなにする」民の姿を表わす表現です。

 モーセがシナイで神より十戒を受けている間でさえ、民はシナイ山の麓で偶像を造っていました(8~14節)。このようにイスラエルの民は強情で、神に反逆する民でした。それは私たちの姿です。

2.モーセの執り成し(申命記9:25~29)

 神の民であるイスラエルは、普通ならば見捨てられても文句が言えないどころか、主の怒りで根絶やしにされ、この地上からその名を消し去られても致し方ない民です。実に40年もの間、主にそむき逆らってきたのですから。

 その民がなおも根絶やしにされなかったのはなぜか、それは、ひとえにモーセの執り成しによるものです。モーセは26~29節でこう祈っています。「神、主よ、あなたのゆずりの民を滅ぼさないでください。彼らは、あなたが偉大な力をもって贖い出し、力強い御手をもってエジプトから導き出された民です。 あなたのしもべ、アブラハム、イサク、ヤコブを思い起こしてください。そして、この民の頑なさと悪と罪に御顔を向けないでください。 そうでないと、あなたがそこから私たちを導き出されたあの国では、こう言うでしょう。『主は、約束した地に彼らを導き入れることができなかったので、また彼らを憎んだので、彼らを荒野で死なせようとして連れ出したのだ。』 しかし彼らは、あなたのゆずりの民です。あなたが、その大いなる力と伸ばされた御腕をもって導き出された民です。」

 モーセが四十日四十夜、主の前にひれ伏して、断食して祈りました。その訴えに神は、民を滅ぼすことを思い留まられたのでした。

 今日、私たちにはモーセにまさる偉大な大祭司である神の子イエス様がおられます。「私たちの大祭司は、私たちの弱さに同情できない方ではありません。罪は犯されませんでしたが、すべての点で、私たちと同じように、試みに会われたのです。ですから、私たちは、あわれみを受け、また恵みをいただいて、おりにかなった助けを受けるために、大胆に恵みの御座に近づこうではありませんか。」(ヘブル4:15~16)と勧められています。イエス様は「永遠の大祭司」なのです。このイエス様を信頼していきましょう!

 また、申命記9章29節にある通り、神の所有の民であることのゆえに、神はあなたを、私を導き、前進させてくださるのです。このあわれみの神を信頼して、今年一年、信仰生活、教会生活に励みましょう!