主にあって喜びなさい

ピリピ3:1~11

生島幹也

2023年12月24日

 クリスマスおめでとうございます。

 ピリピ人への手紙は喜びの手紙とも呼ばれています。「喜び」、「喜びなさい」、「喜ぶ」などの言葉が数多く用いられています。では、その喜びをもたらすものは何なのでしょうか。それはイエス・キリストの十字架による救い、すなわち「福音」です。福音と言う言葉も、喜びに次いで多く用いられています。

 この手紙の著者はパウロです(1:1)。ローマの獄中にあったパウロのために、ピリピ教会は献金を集め、それをエパフロディトに託してパウロのもとに届けました(4: 18)。エパフロディトはローマに到着後、重い病気にかかったようです(2:27)。パウロは彼が回復すると、ピリピ教会からの贈り物に対する感謝の手紙を書きました。

 その手紙に、ピリピ教会内の不一致の問題(4:2,3)、異端の問題(3:2,3,18,19)などの解決を願って、勧めの言葉も書き添えました。そして、この手紙をエパフロディトに託してピリピ教会へ送りました。

1.主のへりくだり(ピリピ2:5~11)

 ピリピ教会には2人の婦人の信徒間の不一致がありました(4: 2)。彼女たちは、かつてパウロとともに福音のために戦った人たちでした(4:3)。また、不一致は2人の問題だけではなく、ピリピ教会全体の問題だったのかもしれません。不一致の原因となるものは何でしょうか。まず「利己的な思い」(2:3)を挙げることができます。自己中心な人は自分の考えや意見に固執したり、自分の思いを通すために、味方を作ろうと人々に働きかけたりします。「虚栄」も不一致の原因となります。自己中心と虚栄はキリスト者にふさわしい生活を損ね、教会の一致を妨げる原因となります。

 不一致の原因を取り除き、解決を与えることのできるものは、キリストにある励まし、愛の慰め、御霊の交わり、愛情とあわれみです(2:1)。これらはキリストにあってと書かれているように、キリストに似た者に変えられていく生活をすることなのです 。  第二に、「互いに人を自分よりも優れたものと思いなさい。」(2:3)とあるように互いにへりくだることです。そして「自分のことだけでなく、ほかの人のことも顧み」(4節)ることです。そのためには、キリストの模範を、信仰をもって見つめ、謙遜を求めることが必要です。キリストは、神の立場を捨てて、人間と同じ姿になられ、ご自身を無にして仕える者となってくださいました。そして、十字架の死にまで従い、私たちの罪の贖いとなって死んでくださったのです(6~8節)。キリストを見つめ、キリストの謙遜に倣うなら、他者を見下す思いから解放され、受け入れることができます。教会の一致はイエス・キリストの模範に従うことによってのみ与えられるのです。

2.主にあって喜びなさい(ピリピ3:1~11)

 3章でパウロは、ユダヤ的律法主義の問題を取り上げています。律法主義者は、救いの完成のためには、ただ信じるだけでは駄目で、旧約聖書の律法を守り、良い行いをしなければならないと教えました。4~6節はパウロの救われる前に誇りにしていたことです。それらの経歴や行いによっては、真の平安も生きる喜びも得られませんでした。しかし、キリストを信じることによって、パウロはそれらを損と思うようになりました。そして、信仰によって義とされた彼はそのことを喜びとし、その喜びのゆえにキリストに仕える者に変えられました。

 「いつも主にあって喜びなさい。もう一度言います。喜びなさい。」(ピリピ 4:4)

 「喜ぶ」のは「いつも」です。順境の日だけでなく逆境に日も喜ぶのです。いつも喜んでいる秘訣は、「主にあって」いう言葉に示されています。イエス・キリストを救い主として信じる時、人生を喜ぶ力が与えられます。主と共に歩む人生は、悲しみや苦しみの中でさえも永遠のいのち、天国の約束の喜びを深く味わうことができるのです。私たちのために救い主、イエス・キリストがこの地上においでくださったクリスマスを祝い、尊い救いを与えてくださった神様に感謝と喜びを捧げましょう!