主のことばの成就

Ⅰ列王記13:20~34

生島幹也

2023年10月08日

 Ⅰ列王記12章には、ソロモンの死後、イスラエル王国が分裂したことが記されています。ソロモンが死んで、その子レハブアムが王になった時、人々はヤロブアムを先頭に立てて、レハブアムにソロモン時代の重税と労役を軽減するように求めました。レハブアムは民の声を聞けと言う長老たちの助言を退け、若者たちの意見に従いました。それでイスラエルの10部族はレハブアムから離れ去りました。父ダビデは何事もまず、主に聞きました(第Ⅰサムエル30:3)。もし、レハブアムが主に聞いていたら、相手をなじるのでなく、自分を変えること、人々に仕える道を選んだでしょう。人間関係の鍵は、相手を変えるのではなく、自分を変えることにあるのです。

 さらに、レハブアムの失敗の背後には、アヒヤによってソロモンの背信に対する裁きを宣告された主のご計画の実現がありました。(15節)。 レアブアムはユダの兵を集めて、離れていったイスラエル10部族と戦おうとうとしましたが、神の人シェマヤに止められました。この出来事においては、レアブアムは御言葉に従いました。主に従うことができたレアブアムとユダの人々は、災いの中にも祝福の道を歩みました。南ユダ王国はその後、長く続きました。

 一方、ヤロブアムはイスラエル(北イスラエル)の王になり、イスラエルの人々が礼拝のために、南ユダのエルサレムに上らないように、ダンとベテルに金の子牛の偶像を置き、一般の人を祭司とし、自分勝手に祭りの日を定めました。そのため、北イスラエルはいつも反逆者によって王権が交代する不安定な歩みを続けることになりました。

1.神の人の預言(Ⅰ列王記13:1~19)

 主はイスラエルのヤロブアムの偶像礼拝を怒り、一人の神の人を遣わして、ヤロブアムに裁きを宣告されました。怒ったヤロブアムが「彼を捉えよ」と叫ぶと、彼の手はしなび、戻らなくなりました。そこで彼は初めてへりくだり、神の人の祈りにより、癒して頂きました。ヤロブアムはそこで自分の誤りを認めるべきでしたが、彼はそうしないで、ただ神の人をもてなそうとしました。ルカ5章8節には、主の力に触れたペテロが、自分の罪を認めてひれ伏したとあります。「これを見たシモン・ペテロは、イエスの足もとにひれ伏して言った。『主よ、私から離れてください。私は罪深い人間ですから。』」(ルカ5:8)私たちも自分の罪深さを認め、悔い改めましょう。

 主の力を体験したヤロブアムはその神の人をもてなそうとしましたが、彼はそこで飲み食いすることは主に禁じられているからと言って去りました。それを聞いた。べテルの老預言者が主の御告げと偽って、神の人をだましました。

2.神の人の死(第Ⅰ列王記13:20~34)

 その時、老預言者に主の言葉が臨み、御言葉に従わなかった神の人は死ぬと宣告しました。その言葉通り神の人は帰途、獅子に裂かれて死にました。老預言者は悲しんで彼を葬り、自分が死んだら彼とともに葬るようにと指示しました。

 ベテルの老預言者は、日頃、自分が心に感じヤロブアムに言おうと思って、できなかったことを、ユダからの神の人がはっきりヤロブアムに語ったことを知って喜び、彼に敬意を感じて、歓待したに違いありません。しかし、たとえ善意からであっても、神の人を主の言葉に従わせなかったとき、その結果は悲劇的でした。彼のできた事は、ただ神の人の死を痛み悲しみ、彼を葬ることだけでした。

 神の人はなぜ老預言者の偽りを見抜けなかったのでしょうか。彼は一旦、静まって、主の御心を伺うべきだったのです。信仰の先輩からのアドバイスであっても、鵜吞みにせず、ほんとうに正しいことか、御言葉によって確かめ、主に聞くことが大切なのです。

 「私は主を待ち望みます。私のたましいは待ち望みます。主のみことばを私は待ちます。」(詩篇130:5)

 またⅠ列王記13章33節は、主がヤロブアムに、御言葉に従わないことの悲劇を教えて、悔い改めさせようとなさったことを示しています。残念ながらヤロブアムは、悔い改めませんでした。ヤロブアムに対する裁きは、ユダの王ヨシヤによって文字通り実現しました。(第Ⅱ列王記23:15,16,20)。主を侮ってはなりません。

 主は同じように私たちにも悔い改めを迫っておられるのです。「神のみこころに添った悲しみは、後悔のない、救いに至る悔い改めを生じさせますが、世の悲しみは死をもたらします。」(第Ⅱコリント7:10)