序
第Ⅰ列王記6章では、ソロモンが主の御言葉に基づいて神殿を建てたことが記されています。その年は、彼が王となって4年目の第二の月で、イスラエルの民がモーセに率いられてエジプトを出てから480年目のことでした(1節)。出エジプトについて言及されているのは、イスラエルにとって出エジプトこそ、神の民としての出発点であったからです。その目的は、イスラエルが約束の地カナンに定住して、神殿を建設し、主の民としての歩みを確立するところにあったからです。
私たちもイエス・キリストを信じた者として、何を考え、何をするにも、イエス様の十字架と復活を出発点にし、救いの完成を求めたいものです。
ソロモンが神殿建設にとりかかったのは、主のみ言葉によってでした(11節)。彼は、神殿を作るのに精一杯のことをしました。神殿の中では、鉄の道具の音をさせないように充分、準備を整えた作業をしました(7節)。
1.知恵に満ちたヒラム(Ⅰ列王記7:13~26)
ソロモンは神殿建設を7年で終えましたが、自分の宮殿建設には13年をかけました(1節)。神殿建設にあたっては、ダビデが材料を用意していたこともあり、ソロモンも全力を注いだので、7年で一気に完成にまでこぎつけることができたのでしょう。自分の宮殿の建設には、神殿建設に力を尽くしたので、工事も息切れして13年もかかったのかもしれません。あるいは、ソロモンは自分の宮殿建設には13年もかけたのは、主のことよりも自分のことにより勢力を注いだからだという説もあります。私たちも主のために生きようと励んでいるつもりでも、一日のうち何時間を主のために使い、自分のためには何時間を使っているかを考えると唖然とするでしょう。
ソロモンの建物の全ては、神殿も宮殿もしっかりした礎石の上に建てられていました(5:17、7:10)。私たちの人生も、イエス様という堅固な土台の上に立てられることが一番大切なのです。
また、神殿の二本の柱はヤキンとボアズ(21節)、つまり「主は建てられる」「力をもって」と名付けられました。私たちの人生もイエス・キリストと言う確かな土台の上に、主が御力をもって、キリストの体なる教会の中に建て上げてくださる時に立派に完成するのです。 7:13~51 は、ソロモンが人を遣わして、ツロからヒラムを呼んで、神殿の用具を作って収めた様子です。「彼はナフタリ部族のやもめの子であった。彼の父はツロの人で、青銅の細工師であった。ヒラムは青銅の細工物全般について、知恵と英知と知識に満ちていた。彼はソロモン王のもとに来て、その一切の細工を行った。」(14節)父はナフタリ部族に属し、母は、ダン部族に属していたようです。母は寡婦となって、ツロの人と再婚したようです。ヒラムはフラムとも呼ばれています。(第Ⅱ歴代2:13,14)。ヒラムは育ての父親が持っていた青銅の細工技術を立派に受け継いだのです。主は、そのような人物を神殿建築の仕上げのためにお用いになったのです。
2.賜物が生かされて(エペソ4:15~16)
「このキリストにあって、建物の全体が組み合わされて成長し、主にある聖なる宮となります。あなたがたも、このキリストにあって、ともに築き上げられ、御霊によって神の御住まいとなるのです。」(エペソ2:21~22)
パウロはキリストを信じた私たちは、神の御住まい、つまり神の神殿であると教えています。私たちはキリストにあって成長し、共に築き上げられていくのです。
「むしろ、愛をもって真理を語り、あらゆる点において、かしらであるキリストに向かって成長するのです。キリストによって、からだ全体は、あらゆる節々を支えとして組み合わされ、つなぎ合わされ、それぞれの部分がその分に応じて働くことにより成長して、愛のうちに建てられることになります。」(4:15~16) 私たち一人一人の賜物が活かされて、互いに組み合わされ、キリストのからだである教会が成長していくのです。私たちも自分に与えられた賜物が何であるかを知り、用い、教会を共に築き上げていきましょう!また、神殿の中では、鉄の道具の音がなく、予め整えられた材料が組み合わされたように、私たちも整えられていきましょう!
Ⅰ列王記7:13~26
生島幹也
2023年09月17日