神のさばきを問う

エレミヤ11:18~12:6

生島幹也

2023年07月30日

 11章の前半には、「契約のことば」または「契約」という表現が繰り返し出てきます。イスラエルの民は出エジプトの恵みに預かった時以来、契約の民として歩むように神から求められました(出エジプト19:4~6)。ユダの人々、エルサレムの住民は主の民として契約を重んじ、それを守ることが必要だったのです。ですから契約に反するならば責任を問われ、悲しい結末を迎えなければなりませんでした。

 神はどこまでも契約に忠実なお方です。神はご自身の契約を守り、不忠実なイスラエルの民に対してさえも、約束通りカナンの地に導き入れてくださいました。ですから預言者たちは、イスラエルに主の契約の民として忠実に歩むことを勧めてきました。エレミヤは偶像に心惹かれている人々に対して、「この契約のことばを聞いて、これを行え」(エレミヤ11:6)と告げました。恵みが大きければ大きいほどそれだけ、その恵みを受けようとしないで、契約を破る者には悲劇が訪れるのです。主はイスラエルの民に対して「わたしの契約を破った」(10節)と言われました。彼らは真実な神を裏切り、偶像礼拝に走りました。17節は神の審判の宣告です。

1.アナトテの人々(エレミヤ11:18~23)

 11:18からは、エレミヤがその使命のために、危険もいとわずに忠実に仕えたことが記されています。彼はエルサレムの北方にあるアナトテの出身で、エルサレムの町の崩壊とユダ王国の滅亡を語りました。そのためエレミヤをこの世から消し去ってしまおうと思う人が出てきました。神はそのことをエレミヤに知らされたようです(18節)。その陰謀は、自分がよく知る親しい故郷の人々が自分の命を狙っているという内容でした。その中でエレミヤは「屠り場に引かれて行く、おとなしい子羊のよう」(19節)に、抗うことなくその裁きの全てを、神にゆだねたのです。その祈りに対して神は、アナトテの人々を裁かれると宣言されました。「あなたの道を主にゆだねよ。主に信頼せよ。主が成し遂げてくださる。」(詩篇 37:5)

 エレミヤの姿は主イエスに似ていました。「この方(主)はご自分のところに来られたのに、ご自分の民はこの方を受け入れなかった」(ヨハネ1:11)だけでなく、丘の崖に連れて行き、突き落とそうとしました(ルカ4:29)。

2.神のさばきについて(エレミヤ12:1~6)

 エレミヤは神に、なぜ悪人が栄え、正しい者が苦しむのかと問いかけました。エレミヤは、神は正しく全てを支配される方であることを知っていました。それでもなお矛盾に思われ、納得できないので、神に尋ねました。悪者、裏切りを働く者と表現されているのはエルサレムの住民でありユダの民です(1節)。神を知っているこれらの人々は神によってここに住まわせでもらったのに、彼らは口先だけ神の民らしくして、神に背きました(2節)。そのことを見逃しておられるのですかとエレミヤは神に訴え、彼らの裏切りを裁くように願いました(3節)。主はエレミヤの心を知り、試し、彼の忠実さは証明されました。エレミヤは、人の心をこのように深く探り、知られる主との密接な関係を持っていました。それ故、口先だけの信者に対する主の扱いを語ることができたのです。「屠られる羊のように」(3節)とは、ここでは神の裁きを受ける無力な姿を描いています。その中でエレミヤは、それはいつまでなのですかと神に叫びました(4節)。

 そのようなエレミヤの問いかけに対して、神はもっと理解しがたいことをこれからすると答えられました(5~6節)。5節は徒歩の者と馬、平穏な地と密林が対立的に述べられています。平地で無防備な生活に慣れている者が、どうしてヨルダンの密林のような危険な場所で過ごすことができるでしょうか。エレミヤが今、通っている問題は極めて困難なものです。しかし、神の目にはそれは、徒歩のように危険がなく平穏な時そのものとみなされています。エレミヤは将来もっと大きな困難(バビロン捕囚)に直面しなければならないのです。すなわち馬と競争するようなもっと厳しいことをエレミヤは体験するのです。ですから、エルサレムは聖なる都であり神殿のある場所だから滅びない、ユダは神の民だから捕囚になり連れていかれる事はありえない、と言う偽りの言葉に騙されてはならないのです(6節)。今の苦しみに耐えることができないと言いたくなる時がありますが、主は耐えることができるように私たちに力と慰めを与えてくださいます(Ⅰコリント10:13、Ⅱコリント1:4)。