異邦人の罪

ローマ1:18~32

生島幹也

2023年05月28日

 パウロはエルサレム教会の貧しいキリスト者に、ギリシア各地で集めた献金を届けなければなりませんでした。パウロは、この献金を持って、エルサレムへの旅に出ようとしているところで、エルサレムに行く前に、ギリシアで3ヶ月過ごしました(使徒20:2~3)。紀元57年にギリシアのコリントで、この手紙を書いたと思われます。パウロは、コリントの隣り町のケンクレアの女性執事フィベを推薦しています(ローマ16:1)。彼女がコリントからこの手紙を持って、ローマに行ったと考えられます。

 ローマを西欧世界の伝道の中心地とするために、パウロはローマ教会との交わりを深める必要がありました。そのためローマの教会が福音を正しく理解し、その上に立って積極的に協力しているくれることが何よりも肝心でした。そのため彼は、福音の教理の全体を教え、教会とこの世における実際的な生活の仕方を教えたのです。

1.福音を恥とせず(ローマ1:16~17)

 16、17節はこの手紙全体の主題を記しています。パウロにとって福音とは、ダビデの子として生まれた永遠の神の御子が、十字架の上で死に、復活したことを告げることでした(2~4節)。この福音はユダヤ人にとってはつまずきであり、異邦人にとって愚かなことでした(Ⅰコリント1:23)。私たちは、福音からつまずきや愚かに見える部分を取り除いてしまいたい誘惑に駆られます。けれども、十字架につけられたキリストを宣べ伝えない福音は全く力のないものです。「福音は…信じるすべての人に救いをもたらす神の力です。」(ローマ1:16) 救いとは悪魔の力と支配から人々を解放して、神の恵みの御国に移ることです。福音を聞いて信じる者は、救われるのです。人を救う神の義は、神からの特別の啓示として、はっきりと御言葉に示されています。その義は、人を信仰に始まり信仰に進ませます。「『義人は信仰によって生きる』と書いてあるとおりです。」

 パウロの福音は新しく考え出されたものではなく、旧約聖書の中に既に示されていました(ハバクク2:4)。ハバククは、エルサレムにバビロン軍による破壊が臨むと預言しました。それは神の介入によることでした。その時、心がうぬぼれていて直ぐでない者は滅ぼされますが、正しい人は生き残るのです。生きるとは救われて生きると言う意味であり、信仰によっては信じるすべての人に当てはまります。義人とは神の義を与えられた人のことです。キリストによって与えられる神の義に拠り頼む信仰は、主にのみ拠り頼む旧約聖書の信仰と本質的に同じものなのです。

2.異邦人の罪(ローマ1:18~32)

 1:18~3:20では、すべての人が罪人であることが語られています。1:18~30には異邦人の罪について、2:1~3:20はユダヤ人の罪について書かれています。

 まず、神からの特別な啓示がなかった異邦人の罪の問題が取り上げられています。神は異邦人を自然の啓示の光によって裁かれます。自然の啓示とは、創造主である神が、その創造のみわざにおいてご自身を明らかにされることです。これはすべての人に当てはまることで、人間には弁解の余地はないのです。しかし、この自然の啓示だけでは完全に神に至ることはできません。ですから異邦人を救いに至らせる特別な啓示として、神の義の福音が語られる必要があります。そのために、全ての人が罪人であること(罪の事実)と、それに対する神の怒りが彼らに明らかにされなければならないのです。

 「…朽ちない神の栄光を、朽ちる人間や、鳥、獣、這うものに似たかたちと替えてしまいました。」(1:23)とあるように、罪に落ちた人間は、偶像を拝むようになりました。その結果、神は、罪人を「心の欲望のままに汚れに引き渡されました。」(24節)。これが罪人に対する神の怒りの現れです。24節では異邦人社会の性的不品行や汚れが語られています。29~30節は罪のリストが挙げられています。人間の社会は今も昔も道徳的に混乱の状態にあります。ただ福音において啓示されている神の義だけが、人を罪の道から連れ戻す力を持っているのです。御子キリストの十字架の福音以外に救いは無いのです。今日はペンテコステ礼拝です。私たちも聖霊に満たされて福音を恥とせず、この素晴らしい福音を宣べ伝えていきましょう!

 「私は福音を恥としません。福音は、ユダヤ人をはじめギリシア人にも、信じるすべての人に救いをもたらす神の力です。」(1:16)