知恵のある者は

伝道者8:1~8

生島幹也

2022年12月11日

 「祝宴の家に行くよりは、喪中の家に行く方が良い」(伝道者7:2)と、伝道者は死について考えることの大切さを教えます。それから「知恵ある者の𠮟責を聞く」(5節)ことの大切さを教え、短気を起こして軽々しく怒ったり悲しんだりせず、じっくり落ち着いて忍耐強くあるようにと勧めています(8~9節)。そして、すべては神の御手の下にあるのだから、神の御業に心を留め、順境の日には喜び、逆境の日には、その意味をよく考えるようにとあります(14節)。その間に、知恵は大切であるが(10~12節)、最後に自分は、知恵と道理を探し求めたが何も得られず、得たのは苦々しさだったと告白しています(22~29節)。本当に神と出会うのでなければ、神の知恵を見出せないのです。

1.知恵ある者は(伝道者8章)

 伝道者は7:23で知恵を得る事は難しいと認めながら、それでも知恵は素晴らしく、「人の知恵は、その人の顔を輝かせ、その顔の固さを和らげる」(8:1)と言っています。ある人は「心がその人の顔を作る」と言いました。箴言にも「人の心は、その人に映る」(箴言27:19)とあります。伝道者は8:2~9で、王の権威には逆らえないが、たとえ王といえども、死の日を支配できないことが記されています。2節では、神は地上に平和と秩序を保つため為政者(政治的指導者)を立てられたので、従うように教えています(参考:ローマ13:1~7)。しかし、その命令を絶対視することなく、知恵を持って対処することが必要です(伝道者8:5)。「悪事に荷担するな」(3節)とあります。「知恵ある者の心は時と裁きを知っている」(5節)と教えています。よくよく知恵を働かせて、ふさわしい時を待つことが必要です。

 10~17節では、この世は矛盾だらけだが、表面的な幸不幸とは別の次元で、悪者は不幸で、神を信ずるものは幸福なのだと語っています。賢い生き方は神への恐れを抱きつつ、神から与えられた人生を楽しむことなのです(15節)

2.ああ深い神の知恵(ローマ11:33~36)

 伝道者は、「すべては神の御業である」(8:17)ことを理解しましたが、神ご自身を親しく知るところまで至りませんでした。新約聖書には、すべてを支配しておられる神が私たちを愛してくださっていることが示されています。私たちには、この世のすべての出来事が分かるわけではありませんが、世界の、そして人生の出来事全てを支配しておられる神が、私たちを愛し、私たちと日々共に歩んでくださる幸いが与えられているのです。人を本当に生かすものは、金や地位などではなく、まことの知恵である神です。

 「このキリストのうちに、知恵と知識の宝がすべて隠されています。」(コロサイ 2:3)

 クリスマスの待ち望むアドベントに、私たちのために、この世に来てくださったイエス様を仰ぎ見ましょう。イエス様を信じる時、死の問題で沈みこんでいた人の顔が生き生きと輝きだし、それまで、とげとげしくこわばっていた表情が穏やかになるのです。

 さらに深い神の知恵について、ローマ人への手紙から見ていきましょう。ローマ人への手紙9~11章にかけて、パウロはなぜ、昔、神が選ばれた民イスラエルは、頑なになって、今、救われていないのかという、ユダヤ民族への裁きについて、それから将来救われるのかどうかという問題を議論しています。

 1~8章で、一人一人が罪の中に歩んでいたところから、ただイエス様を信じるだけで救われることが教えられています(3:22)。

 そして9~11章までは、今は心を頑なにしているユダヤ民族も、必ず神の哀れみによって救われることが記されています(11:26)。この深い神の知恵に触れ、パウロは、栄光がただ神にあれ!という頌栄をもって、ローマ人への手紙の前半の部分を閉じています。そしてパウロが、測りがたい神の知恵と知識の富を告白し、神に栄光をお返したように(ローマ11: 33~36)、私たちも神をほめたたえましょう!

 「ああ、神の知恵と知識の富は、なんと深いことでしょう。神のさばきはなんと知り尽くしがたく、神の道はなんと極めがたいことでしょう。」(ローマ 11:33)