ダビデ,イスラエルの王となる

第二サムエル5:1~10

生島幹也

2022年09月25日

 サウル王が死んだ後も、サウル家とダビデ家の間の争いは数年続きました。第Ⅱサムエル記4~5章要約

 4章:サウルの息子イシュ・ボシェテの暗殺

 5章:ダビデがイスラエルの全部族の王となる。 エルサレムを攻め、そこを都とした。 ペリシテ人を打ち破る。

1.ダビデの町(5:1~10)

 サウル王朝が衰え、ダビデが盛んになるのを見たイスラエルの長老たちは、ヘブロンにダビデを訪ね、彼に油を注いでイスラエル全部族の王としました(3節)。サウル王の時代でも、イスラエルを動かしていたのはダビデでした(2節)。また人々は預言者サムエルやガド(第Ⅰサムエル22: 5)から、それらのことを伝え聞いていたので、ダビデが王となる主の約束を信じたと考えられます。主の御心は必ず成就するのです。「あなたがたが神のみこころを行って、約束のものを手に入れるために必要なのは、忍耐です。」(ヘブル 10:36)

 ダビデは先にヘブロンで、ユダの人々から油注がれてユダの王となっていましたが(Ⅱサムエル2:4)、今度はイスラエルの王にもなり、主が立てられたダビデにおいて、2つの王国は統一されたのです。

 次にダビデはエブス人が住んでいたエルサレムを攻め取り、そこを王の都としました。エブス人たちは、ダビデがここに攻めてくることはできないと嘲りました(5:6)。しかし、ダビデは地下道を通って攻め込みました(8節)。エルサレムは地下水道を持つ町であり、古い都市国家です。サルム(エルサレムの意味)の王メルキゼデク(創世記14:18)や、ヨシュア時代(ヨシュア12:10)からの町です。エルサレムが都として選ばれた理由は、要害としての価値と全部族を精神的にも地理的にもまとめるのにふさわしい町だと思われたからです。エルサレムはダビデが都として定めたので、ダビデの町と呼ばれていました(Ⅱサムエル5:9)。ベツレヘムもダビデが生まれた町(第Ⅰサムエル17: 12)なので、ダビデの町(ルカ2:4)と呼ばれるようになりました。

2.主に伺うダビデ(5:11~25)

 エルサレムの城壁や王宮建築ために、ツロの王ヒラムが援助しました(11節)。ツロは杉の産地で、優れた建築技術者を持っていました。その完成は人々の心を主に向かせました。主がダビデと共におられた事(10節)は、人々の目にも確信されました。また、ダビデ自身も、主が自分をイスラエルの王として堅く立てられたことを知ったのです(12節)。13~16節には、ダビデの妻や子どもたちのことが、記されています。

 ダビデはペリシテ人の手先であることをやめ、きっぱりと主の側に、そしてイスラエルの側に立ちました。それでペリシテは、ダビデがイスラエルの王となったことを聞いて、彼を打つために攻め込んできました(17節)。ダビデは主に伺い(19、23節)、2度にわたってペリシテ人を打ち破り、彼の王権を堅くしました。「ダビデはバアル・ペラツィムにやって来た。ダビデはそこで彼らを討って、『主は、水が破れ出るように、私の前で私の敵を破られた』と言った。それゆえ、その場所の名はバアル・ペラツィムと呼ばれた。」(20節)バアル・ペラツィムとは、「突破の主」という意味で、主は激流のようにペリシテ人を破られたからです。ダビデは置き去りにされた偶像は運び(21節)、火で焼くように命じました(Ⅰ歴代14:12)。

 ダビデが主に伺ったのは、彼がかつてペリシテ人と一緒に暮らした、あの苦い失敗があったからでしょう。ダビデは自分の失敗を思い、へりくだり主に伺って行動しました。二度目の戦いの時も、経験に頼らず主に伺い、主の指示を求めました。すると主は、前回とは違う背面攻撃を命じられたのです(Ⅱサムエル5:22,23)。その結果、勝利することができました。私たちの生活において、どうなっていくのかさっぱりわからないような状況の時もあるでしょう。しかし、ダビデのように主に伺いましょう。主はすでにあなたより先に出ておられるのですから(24節)。

 「絶えず祈りなさい。」(Ⅰテサロニケ 5:17)

 「あなたが右に行くにも左に行くにも、うしろから『これが道だ。これに歩め』と言うことばを、あなたの耳は聞く。」(イザヤ 30:21)