絶望の向こうの光

詩篇89:38~52

生島幹也

2022年07月31日

 詩篇は5巻からなり、89篇は第3巻の最後の篇です。第3巻の最初の73篇には、悪人が栄えて義人が苦しむという現実に対する苦しみの歌が記されています。88篇は、解決のないまま終わる詩篇ですが、この89篇も同様の内容となっています。結びの52節の賛歌は、編者が第3巻の終わりとして付け加えた節で、本文は51節で終わっています。即ち、現実は、神のお約束とまるっきり違うのは何故なのか、という疑問で終わっているのです。

 内容から、表題のエタンはソロモン時代の人物エタン(第Ⅰ列王4:31)ではなく、その子孫が編集した教訓詩(マスキール)であると思われます。

 89篇の前半は、神の創造の御業の偉大さについて歌いあげています。そして、ダビデの選びと、ダビデの子孫から現れるメシア(救い主)像、メシアの受ける辱めに焦点が絞られていきます。

1.そしられるメシア(詩篇89:38~52)

 1~18節は創造主への賛美です。特に3~4節では、神の民イスラエルの回復の望みは、ダビデに対する主の契約にかかっていると歌われています。19~37節も同様にダビデ契約が歌われています(第Ⅱサムエル7章)。詩篇89:36~37は、太陽と月に例えた神の祝福と守りの約束の言葉です。

 しかし、38節からは、そこまで書かれてきたような祝福とは、まるで逆の状況が描き出されています。国は今や二つに引き裂かれてしまい、同じ民同志が日々争い、血を流し合っているのです。ダビデ王は神を愛し、神に従いました。そこに神の祝福がありました。二代目のソロモン王は神の祝福を受け、知恵も豊かに与えられていましたが、晩年は神より自分を優先してしまい、偶像礼拝に堕落してしまいました。三代目のレハブアム王は、神を忘れ、民に重い労働を課したため、ついに人々の心は彼を離れ、王国は分裂しました。何代も後には,捕囚の民となるのです。 神は真実であられるのに、人間は神に背き、おのが道を行きました。しかし、神は約束の言葉通り、恵みの契約を変えず、約束の言葉を忠実に守られました。89篇には「恵み」(1、2、14、24、28、33、49節)と、「真実」(1、2、5、8、24、33、49節)が強調されています。このような神の恵みと真実にもかかわらず、現実には「油注がれた者」(38節)がそしりを受けるのです。ここでいう油注がれた者とは、メシアではなくダビデの子孫である王のことで具体的にはエホヤキン王であろうと思われます。その時代のエルサレムの破壊と荒廃が述べられています(40節)。「彼の若い日を短くし」(45節)とはエホヤキンの短い治世を示します。第Ⅱ列王24:8によれば、彼は18歳で王となりエルサレムで3カ月間王でした。

 「主よ あなたの敵どもはそしりました。あなたに油注がれた者の足跡をそしったのです。」(詩篇89:51)

 「足跡をそしった」とはバビロンに引かれていくエホヤキン王(第Ⅱ列王24:12)に対する嘲りのことでしょう。しかし、最終的には、神の約束の成就はイスラエルの王によってではなく、油注がれた者(メシア)であるイエス・キリストにおいて成就されました。

2.十字架のそしりと栄光(ガラテヤ3:13)

 聖書の神、まことの神は、恵みの神です。私たちの資格や行いによらず、ただ無条件の愛のゆえに私たちに最高の恵みを与えて下さるのです。もう一つの特徴は真実な神であるということです。私たちがどんなに変わりやすく不真実あっても、神は真実であられ決して恵みの契約を変えるような事はなさいません。聖書の神は恵みを約束し、それを最後まで守ってくださる真実なお方なのです。それゆえ、神はそのひとり子をこの世に遣わしてくださいました。イエス・キリストの十字架には、神の恵みと真実があります。

 イエス様は油注がれた者(メシア)で(ヨハネ1:41)、十字架で私たちの罪の代わりに死んでくださいました。

 「キリストは、ご自分が私たちのためにのろわれた者となることで、私たちを律法ののろいから贖い出してくださいました。『木にかけられた者はみな、のろわれている』と書いてあるからです。」(ガラテヤ 3:13)

 神の呪いを受け、人々からそしられた十字架の辱めの向こうに素晴らしい希望と救いがあるのです。主はよみがえり、栄光を受けられました。絶望の向こうに希望の光があるのです。この方を信頼していきましょう!

 「自らを低くして、死にまで、それも十字架の死にまで従われました。それゆえ神は、この方を高く上げて、すべての名にまさる名を与えられました。」(ピリピ2:8~9)