メルキゼデクの例に倣い

ヘブル7:11~19

生島幹也

2022年07月10日

 今日の箇所はイエス様がアロン系の祭司を超えたメルキゼデク(義の王)の例に倣い、永遠の大祭司であることを示しています。大祭司の仕事は、民の代表として神の御前に出て民のためにいけにえを献げ、執り成しをすること、即ち神と民との間に立つという重大な役割がありました。それゆえ、大祭司は、人々に対する思いやりがあること(5:2)、神に召されるという(4節)二つの点が必要でした。キリストは神ご自身によって立てられた大祭司であり(5節)、人間の弱さを身に負い、苦しみを受けて従順を学ばれた方(8節)なので、人間の弱さを思いやることのできるお方なのです。

 神はレビ族のアロンの子孫から大祭司を立てるように定められました。ところがその遥か昔、レビの先祖であるアブラハムを、大祭司メルキゼデクが迎え祝福しました。イエス様はそのメルキゼデクの例に倣い大祭司なのです。

 ヘブル人への手紙5~7章までの間でメルキゼデクという人物について記されているところは次の箇所です。(5:6,10,11、6:20、7:1,11,15,17) 旧約聖書では創世記14:18~20と詩篇110:4に記されています。「 主は誓われた。思い直されることはない。『あなたはメルキゼデクの例に倣いとこしえに祭司である。』」(詩篇110:4)

1.メルキゼデクの偉大さ(ヘブル7:1~10)

 メルキゼデクはサレム(平和)の王で、いと高き神の祭司でした(1節)。彼はアブラハムを祝福し、アブラハムは彼にすべてのものの十分の一を分け与えました(4節)。また神の子に似たものとされ、いつまでも祭司として留まりました。このようにメルキゼデクはアブラハムよりも偉大であり、彼の祭司職はアブラハムの子孫に起源を持つレビ族の祭司職よりも偉大なのです。また、レビ族の祭司は死んでいき、自分の責任を後継者に引き継がなければなりませんでしたが、メルキゼデクは死によって祭司職を失ったことが、どこにも記されていないが故に(3節)、永遠の祭司の雛形となったのです。

2.新しい祭司職(7:11~19)

 レビ族の祭司職は不完全で、とこしえの祭司ではありませんでした。彼らは皆、死にました。

 しかし、詩篇110篇によればダビデの子孫であるメシアは、「メルキゼデクの例に倣いとこしえに祭司である」と証されています。イエス様はユダ族でありダビデの子孫です。キリストは永遠のお方です。死者の中から、よみがえり永遠に生きておられます。

 祭司の奉仕や儀式では、心の平安は与えられず、大胆に神に近づくことができなかったので、「前の戒めは無益なため廃止され」(へブル7:18)ました。レビ族の祭司はモーセの律法に基づいて立てられたものですが、律法もそれに基づく祭司も人間を救うことができませんでした。それでモーセの律法によらず、神の誓いをもってメルキゼデクの例に倣い、新しい大祭司が立てられたのです。そのお方がイエス・キリストです。福音によって与えられたのは、「もっと優れた希望」(19節)です。古い儀式で不可能なことがキリストによって可能となったのです。

 ですから私たちは、キリストによって神に大胆に近づくことができるのです。「したがってイエスは、いつも生きていて、彼らのためにとりなしをしておられるので、ご自分によって神に近づく人々を完全に救うことがおできになります。」(25節)。ご自分のためにも、民の為にも毎日献げ物を献げる必要はありません。ただ一度、十字架にご自分を献さげることによって救いを全うしてくださったからです。

 「イエスは、ほかの大祭司たちのように、まず自分の罪のために、次に民の罪のために、毎日いけにえを献げる必要はありません。イエスは自分自身を献げ、ただ一度でそのことを成し遂げられたからです。」(ヘブル 7:27 )

 この素晴らしい大祭司イエス様によって私たちは、神に大胆に近づきましょう!

 「ですから私たちは、あわれみを受け、また恵みをいただいて、折にかなった助けを受けるために、大胆に恵みの御座に近づこうではありませんか。」(ヘブル 4:16)