祭司の任命

レビ8:22~36

生島幹也

2022年03月13日

 レビ記には神に近づくために、ささげ物が必要だと記されています(1~7章)。また、ささげ物を取り扱う祭司の奉仕によって、一般の人々は神に近づくことができると記されています(8~10章)。

 祭司の衣装、任職式についての規定は出エジプト28~29章で言及されています。レビ記8章は、その規定に基づき祭司アロンとその子らの任職が行われたことが記されています。 

1.祭司の聖別(8:1~13)

 主はモーセに語られ、主はモーセを通してアロンとその子らを祭司として任命されました。モーセの司式により、祭司の任職式がなされました。祭司の装束についてが6~9節、油注ぎについてが10~13節に記されています。8節のウリムとトンミムは、正確な事は分かりませんが、主の御旨を決定するために用いられました。民数記3:3ではアロンの息子たちも油注ぎを受けました。注ぎの油は神の霊の象徴でした(第Ⅰサムエル16:13イザヤ61:1)。

 祭司は人間なので、人の罪と弱さを知っていました。祭司は聖別された後、神の前に近づき、その後、人々のために神に赦しを求めることができました。アロンとその子らは水できよめられなければなりませんでした。私たちはイエス様の血によって罪がきよめられます(黙示1:5,6)。また聖霊の注ぎをいただくことができます(第Ⅰヨハネ2:27)。

2.祭司のためのいけにえ(8:14~36)

 任職式のささげものには、三種類あります。祭司がきよくされる必要がある事は他の人と変わりはありません。まず罪のためのいけにえが必要でした(14~17節)。次に全燒のいけにえ(18~21節)、さらに任職のいけにえが必要でした(22~29節)。23節では、屠られた羊の血はアロンとその子らの右の耳たぶ、右手の親指、右足の親指に塗らました。それは主の命令に聞き従い、主の御心を行うようにという意味がありました。

 油と祭壇の血によるアロンとその子らの衣装の聖別(30節)、任職の食事の規定(31~32節)があります。8:31には祭司たちが調理したり、食事する場所(会見の天幕の入り口)まで指定されています。また残飯の処理についても命じられています(32節)。しかし、その理由は記されていません。さらに祭司は任職の期間7日間、会見の天幕の入り口から出てはならないのです(33節)。「この日行ったように、主は、あなたがたが自分のために宥めを行うように命じられた。」(34節)大切な事は主が命じられたからそれに従うということです。

 これらの事は祭司が死ぬことがないようにするためでした(35節)。聖書の神はきよいお方です。そのきよさのゆえに、私たち罪に汚れた人間は誰も聖なる神に近づくことができないのです。自分の勝手な考えによって神に近づくようなことをするなら、きよい神に触れて人は死ぬのです。そのとおり、アロンの子、ナダブとアビフは神に従わずに異火をささげたために死にました(10:1~2)。主が命じられたとおりにする必要があったのです。神が定められた方法に従って、その手段に忠実に従うことによってのみ、きよい神との交わりができるのです。ですから、何度も主が命じられたとおりにと言う言葉が繰り返し出てくるのです。

 アロンとその子たちは祭司に任ぜられました。しかし、このように不完全で、しかも、人には死があるために次々に祭司は変わります。しかし、イエス・キリストは永遠に生きておられる大祭司なのです(ヘブル7:24~25)。イエス・キリストには、罪がなく(26節)天に上げられました。しかも、あわれみ深い大祭司です(2:17)。私たちのためにとりなしてくださっているのです。イエス・キリストは、ただ一度、ご自分をいけにえとして、罪を取り除くために現れてくださいました(ヘブル9:26)。ご自分の血によって私たちの罪を赦し、天のまことの聖所に入られました。永遠の贖いを成し遂げられたのです(ヘブル9:12)。まことの大祭司イエス・キリストを信じましょう!

 また、新約聖書においては、すべてのクリスチャンが祭司だと書かれています(第Ⅰペテロ2:5)。旧約において祭司は人々のために執り成し、人々を祝福したように(レビ9:22)、私たちも人々のために執り成しの祈りをし、人々を祝福しましょう(第Ⅰペテロ3:9)!