復活とさばき

ヨハネ5:16~29

生島幹也

2022年01月16日

 ヨハネの福音書2:10には、イエス様がなさった最初のしるしが、4章の最後には、第二のしるしが記されています。5章では第三のしるしが書かれています。その事件をきっかけとして、5章の終わりまで、イエス様の非常に深い説教が語れています。

1.良くなりたいか(5:1~15)

 5章では、ユダヤの指導者たちのイエス様に対しての敵意が、殺意へと変わっていきます。その頃、ユダヤ人の祭りがあり、イエス様はエルサレムに上られました。神殿の北側の羊の門の近くに、ベテスダと呼ばれる池がありました。ベテスダとは「あわれみの家」の意味で多くの病人が癒しを経験した恵みの場所であったと思われます。この池は間欠泉だったようで、池の水が動き出した時に、最初に水に入った人が癒されると信じられていました。病気の人々は、池の水が動くのを待っていました。

 そこに38年もの間、病を患い、疲れ果てた一人の病人がいました。イエス様はその病人を見て憐れまれ、「良くなりたいか」と聞かれました。その病人は素直に「はい治りたいです」とは言えませんでした。そのため彼は、その問いには答えずに、自分の悲しい現実を訴えました。「池の中に入れてくる人がいません」(7節)と。イエス様はその男に、「起きて床を取り上げ、歩きなさい」と命じられました。その言葉を聞いて彼は従い、直ちに癒されました。ところが、このしるしが起きたのは安息日でした。安息日は金曜日の日没から始まり、土曜日の日没に終ります。その日には一切の労働が禁じられていたので、この病人は、ユダヤ人たちに、床を取り上げるという労働をして、安息日律法に違反したと咎められました。ここに律法主義の危険があります。安息日の律法は、神がモーセを通して与えたもので、神への礼拝と奉仕、そして人間の休息のために備えられたものです。それがいつの間にか律法の本来の目的を見失ってしまいました。38年もの間病気になっていた人が、健康を回復した事は、律法に反するどころか安息日律法の精神にふさわしいことだったのに、当時の宗教家の人々はそれが理解できませんでした。

 その後、イエス様は宮の中で、その癒された男を見つけ、「あなたは良くなった。もう罪を犯してはなりません、そうでないと、もっと悪いことがあなたに起こるかもしれない」(14節)と、言われました。この言葉はこの男の体の癒しと同時に、罪の赦しの宣告でもありました。聖書は、人間の病気が罪といつも結びついている、という事は否定しています(9:3)。しかし、そのような場合もあるのです。つまり、罪を犯し続けることが、身体的病気をもたらすこともあるのです。この病める男の場合は、そうだったのです。イエス様は、体と心の完全な癒しをなさったのです。癒された病人は、癒し主がイエス様だとわかると、それをユダヤの指導者たちに告げました。

2.復活とさばき(5:16~29)

 ユダヤの指導者たちはイエス様を非難しました。それに対してイエス様は、「わたしの父は今に至るまで働いておられます」(17節)と、反論されました。天の父が働いておられるように私も働いているのだ、というイエス様の言葉の中に、彼らは大きな罪があると考えました。つまり、イエス様はご自分が父なる神と同じ権威を持っていると明らかにされたので、これが神との同格を主張する発言であると理解し、彼らはイエス様に対する殺意をますます強くしていったのです。

 父なる神と御子の働きは一つです。父なる神は御子に権能を委託されました。それは死者の復活と、父なる神に代わって行うさばきです(22節)。こうした権威を父なる神から委ねられているからこそ、イエス様は父なる神と全く同一の尊敬を受けるべきお方なのです。御子を敬わない者は、御子を遣わした父なる神を敬わないのです。24節からは、イエス様は二つの復活について言及しておられます。まず霊的に死んでいる者が、御子イエスを信じれば、永遠のいのちを持つことができます。次に未来における復活について述べられます。善を行った者、つまりイエス様に聞き従った者は、よみがえって永遠に尽きない喜びを受け、悪を行う者、つまりイエス様を拒む者は、最終的な罪の宣告を受けて、さばかれるためによみがえるのです(29節)。イエス様には人々をさばく権威が与えられており、善と悪、命と死に振り分けるお方です。ですから私たちはイエス・キリストの御声に聞き従っていきましょう!