キリストにあって歩む

コロサイ2:6~15

生島幹也

2021年12月26日

 今日は今年最後の礼拝です。コロサイ人の手紙から神の語りかけを聞きます。コロサイの町は、小アジア(現在のトルコ)の中央西部にありました。この町にどのようにして教会が誕生したのか、はっきりわかっていません。パウロはコロサイを訪問したことがなかったようです(コロサイ2:1)。コロサイの伝道は、コロサイ出身のエパフラスの手によって行われたのではないかと思われます(1:7、4:12,13)。彼はローマで囚われの身になっていたパウロを訪問し、コロサイ教会の成長ぶりを知らせました。彼らのキリストに対する信仰と、すべての聖徒に対する愛を聞いて、パウロは神に感謝しました(1:3~8)。

 しかし、問題もありました。この教会には異邦人が多かったので(1:27、2:13)、欲望を欲しいままにする異教の習慣に逆戻りする危険がありました(3:5~11)。そこで、クリスチャン生活を具体的に教える必要がありました(3:12~4:1)。もう一つは異端の問題です。パウロは、「だましごとの哲学」に惑わされないようにと警告しています(1:23、2:8)。彼らは「神の奥義であるキリスト」を正しく理解していませんでした(2:2,9)。彼らは割礼や食べ物についての禁止規定や、安息日を強調する点ではユダヤ教的です(2:11,16)。また、御使い礼拝や幻を見るといった神秘的傾向があり(2:18)、哲学的な議論をし(2:8)、禁欲主義者でもありました(2:21,23)。このような信仰に対してパウロは反論しました。キリストは、御使いをも含めたあらゆる被造物の上に立つお方であって、救いの御業についても、キリストが鍵を握っておられ、宇宙の主であり、同時に教会の頭でもあられます(1:18,20~22)。キリストは満ち満ちた神の本質そのものなのです(1:19、2:3,9 )。聖書の正しい教えによって教会は異端から守られるのです。異端よって揺れ動いているコロサイのキリスト者たちに、パウロは、創造と救いの御業において卓越した神の御子キリストを確信するようにと、この手紙で教えました。

1.キリストにあって歩みなさい(2:6~10)

 キリストを信じた者は、キリストにあって歩むことが大切です。パウロはキリストにあって歩む(生活する)ことを、4つの言葉で表現しています(7節)。第一に、キリストの中に根ざすことです。根を張るようにしっかりとキリストに結びつくことです。第二に、キリストにあって建てられることです。私たちは、キリストという土台の上に建物を立てるように、信仰生活を築き上げていくのです。第三は、教えられた通り信仰を固堅くすることです。最後は、溢れるばかり感謝することです。パウロは、コロサイのキリスト者たちが偽りの教えに迷うことなく、このように安定したキリスト者になってほしいと願いました。私たちもキリストの内に留まりましょう(ヨハネ15:5)。

 「キリストのうちにこそ、神の満ち満ちたご性質が形をとって宿っています」(コロサイ2:9) キリストにまさる霊的な存在や権威などは存在しないのです。キリストで十分なのです。

2.儀式ではなく(2:11~15)

 偽り教師は肉の割礼を強調しました。しかしパウロは、罪から救い出されたのだからユダヤ人のように肉体に割礼を受ける必要はないと教えました。キリスト者にとっては、「御霊による心の割礼こそ割礼だからです」(ローマ2:29)。キリストの死と復活に結びつくことによって、私たちも「キリストと共に葬られ、キリストと共によみがえらされたのです」(コロサイ2:12)から、肉の割礼は必要がないのです。

 ユダヤ人は、神の戒めに対して誓約しました(出エジプト24:3)。その誓約を守らないものは、神に負債を負った者となります。しかし、神はこの債務証書を無効にしてくださいました。神は債務証書を十字架に釘付けにされました。キリストの十字架により、負いきれない債務を負った私たちを解放してくださったのです。さらに神は、全ての支配と権威つまり悪霊の力から私たちを解放してくださったのです(コロサイ2:15)。このため、悪魔が私たちを、有罪として訴えることができないのです。「キリスト・イエスが…私たちのために、とりなしていてくださるのです」から、誰も私たちを罪に定めることができないのです(ローマ8:33,34)。