主に立ち返る

イザヤ59:1-21

生島幹也

2021年08月08日

 第4のしもべの歌(イザヤ52:13~53:12)の次には、新しい民の祝福と礼拝について記されています(54∼56章)。57~59章まではイスラエルの罪について語られています。57章では、偶像を取り除き、罪を離れて神に近づけと呼びかけられています。神は聖なるお方で、へりくだるものを生かしてくださいます(15節)。58章では、形式的な宗教行為で罪を帳消しにしようとする人間の姿と、その偽善の罪を悔い改め、助けを必要としている人々に愛を以って接する時(7節)神の祝福が与えられること(8節)が記されています。59章は、罪を贖う方が神に立ち返る者のところに来て、新しい契約を結ばれることが語られています。

1.人間の罪(1~15節前半)

 1、2節でイザヤは、神との正常な関係の回復の妨げとなっているものは神の側にはなく、イスラエルの民の罪が原因なのだと記しています。59章には、罪についての3つの用語が使われています。咎(とが)(2,12節、歪みや悪を意味します)、罪(2,12節、的を外すこと)、背き(12節、神にそむくこと、神と争うこと)。このような人間の罪のゆえに神の公正(11節)、正義と真理(13節)は退けられているのです。

 5、6節では、毒蛇とくもの巣の例えでイスラエル人の悪を表しています。くもは、巣をかけて他の虫を捕えるので、偽りのシンボルです。また、まむしの卵が、まむしを生み出すように、イスラエル人の悪は悪を生み出すのです。

 7、8節はパウロがローマ人への手紙に引用している有名な言葉です(ロマ3:15∼17)。そして、その結論は「すべての人は罪を犯して、神からの栄誉を受けることができない」(ロマ3:23)のです。ただ、「神の恵みにより、キリスト・イエスによる贖いを通して、価(あたい)なしに義と認められるからです」(24節)

 イザヤ59:9、10には、8節までの罪の行為の結果が記されています。イザヤは、「それゆえ」で始まる9節から、イスラエルの民に自分自身を含め、神から離れて歩む民の悲惨さを、比喩的な表現によって述べています。「熊のようにうなり、鳩のように…うめく」(11節)とは絶望と悲しみを表しています。

2.主の救い(15後半~21節)

 神は「とりなす者がいない」ことに主は驚かれます(16節)。民を救うことのできる人、神と人との間に立ってとりなし助けようと思う人が、誰一人いないのです。贖い主が登場してくださらなければ、人間は絶望と滅びの運命にあるのです。そのような人間に対して主は「ご自分の御腕で救いをもたらし」(16節)てくださいます。その成就が、クリスマスなのです。神はそのひとり子をこの世に遣わし、救いの御腕を表してくださったのです。

 主が戦士として神の民のために戦われます(17節)。「ねたみ」とは、主の熱心な愛の意味です。敵に対する正しい裁きによって、主への恐れがもたらされます。主は神の敵を裁きます。19節では、主の裁きによって全地の人々が主の主権を認めて主を恐れるようになることが預言されています。「西の方」(19節)は日の沈む方の意味です。つまり、全地の全てで、主の栄光が恐れられるのです(19節)。最初に来られたとき(初臨)にはイエス様は、しもべとして本当に見るべき姿のないお方として、私たちを救うためにおいでになりました。それが十字架です。しかし、二回目においでになる時(再臨)には、「激しい流れのように」(19節)、栄光の王、王の王として来臨なさるのです(マタイ25:24)。

 イザヤ59:20では「背きから立ち返る者のところに」、主は贖い主として来られると預言されています。21節では、「わたしの霊、わたしがあなたの口に置いたわたしのことば」によって、主に立ち返る者たちは、主との永遠の契約を結ぶのです。私たちも主のもとに立ち返りましょう!そして、栄光の主の来臨(再臨)を待ち望みましょう!