序
イザヤ書には、「しもべの歌」と呼ばれる4つの歌があります。第一は42:1~9、第二は49:1~6、第三は50:4~9、第四 は52:13~53:12です。第一の歌では、しもべイスラエルの使命と終末的な栄光に満ちた状況が描かれており、第二の歌では終末的なシオンの回復の情景が描かれ、イスラエルの民が失望しないようにと励ましています。第三の歌では、不信の民である、しもべイスラエルとは全く違った、主のしもべの姿が示され、その苦しみに焦点が合わされています(50:6)。第四の歌はイザヤ書の中心であり、福音書も使徒たちが書いた手紙も、この箇所の預言がイエス・キリストの受難と死において成就したことを記しています。
1.主のしもべの預言(52:13~53:12)
「見よ」いう言葉で始まり(13節)、主のしもべは高められます。次に死の苦しみが示され(14節)、その理由が(15節)記されています。特に「彼は多くの国々に血を振りまく」と、救い主が犠牲となることが記されています。 53:1~3では主のしもべに対する人々の反応と、この世における生い立ちについて預言されています。彼は「主の前に、ひこばえのように生え出た」のです。ひこばえとは、木の脇芽のことで救い主を意味する表現です。しかし、主のしもべは、人々から尊ばれませんでした。蔑(さげす)まれ、人々からのけ者にされるのです。
4~7節は、主のしもべの十字架による苦しみと死の預言です。主のしもべは自発的に苦しみを受けられるのです。ところが人間はそのように思わず、主のしもべは「神に罰せられ、打たれ、苦しめられたのだ」と考えると預言されています。「しかし、彼は私たちの背きの罪のために刺され、私たちの咎のために砕かれた」のです。その結果、私たちに平安が与えられます(5節)。
7~9節では再び主のしもべの身代わりの苦しみと死が示されています。「彼は自分のたましいの激しい苦しみの後を見て、満足する」(11節)のです。そして、「多くの人を義とし、彼らの咎を負う」こととなり、「多くの人の罪を負い、背いた者たちのために執り成しをする」(12節)のです。
2.イエス・キリストにおける成就(使徒の働き8:35)
新約の使徒の時代に、エチオピア人の宦官がイザヤ書53章を朗読していました。彼は、「預言者は誰についてこう言っているのですか」と伝道者ピリポに尋ねました。ピリポは宦官に、この箇所から始めてイエス・キリストのことを伝えたのです(使徒8:34,35)。
イエス・キリストはイザヤ書の預言にある通り、私たちの罪の身代わりとして死に、よみがえり、天に昇って行かれたのです。神はイエス様を天に高く上げられました(ピリピ2:6∼11)。イエス様は救い主ですが、ナザレで成長されたので人々からナザレ人として嘲(あざけ)られました。ナザレはガリラヤにある貧しい小さな村でした。「ナザレから何か良いものが出るだろうか」(ヨハネ1:46)と人々は考えていたのです。主のしもべであるイエス様が奇跡を行っても、人々は信じませんでした(ヨハネ12:37,38)。それは、イザヤの預言の成就でした(イザヤ53:1)。
イエス様はご自分から苦しみを受けてくださいました(ヨハネ10:17~18)。羊のようにさまよっていた私たちの背きの罪のために、イエス様は十字架にかかり、刺され砕かれたのです(第Ⅰペテロ2:22~25)。その結果、私たちにまことの平安が与えられ、神から義とされる道が開かれたのです(ローマ5:1)。イエス様は十字架で死なれた後、悪者たちと共同墓地に入れられる予定でしたが、富めるアリマタヤのヨセフが自分の墓に埋葬しました(マタイ27:57~60)。これも預言の成就でした(イザヤ53:9)。
イザヤは,イエス様の十字架の約700年も前に、苦しみを受ける主のしもべの預言をしました。その預言がイエス・キリストにあって成就したのです。「イザヤがこう言ったのは、イエスの栄光を見たからであり、イエスについて語ったのである」(ヨハネ 12:41)。私たちも、まことの救い主イエス・キリストの栄光を拝し、信頼していきましょう!
イザヤ52:13-53:12
生島幹也
2021年08月01日