序
イザヤ40~66章はイザヤ書の後半に当たります。神は残りの者による回復という希望を、平和の君である救い主(メシア)の来臨により実現されます。43章には、イスラエルの民を贖われる神、創造主なる神について記されています。
その前の、40:12~17では全知全能の創造者である神に対して、被造物がいかに小さく、空しいかを示しています。さらに18~20節では、偶像の無力さが記されています。聖書の神は全知(詩篇139:1~4)、全能(マルコ10:27)の創造者なのです(創世記1:1)。
また、民を贖われるお方です。贖うとは負債を負ったものの代わりに負債を支払うことです。すなわち身代金が支払われ、負債を負った人は自由の身となります。神はイスラエルの民を贖われるだけではなく、私たちを罪から贖ってくださるのです(エペソ1:7)。その贖い主が民に呼びかけられます(イザヤ43:1~7)。8~9節では頑なイスラエルの民の姿が記されています。しかし今、一方的な神の贖いの御業に基づいて、「恐れるな」(5節)とおっしゃる声を聞きつつ全地から民は、導き出されるのです。10~13節には、神の唯一性と、神が救い主であり、また全能者であることが記されています。
1.贖い主(14~21節)
14節には、主がイスラエルに対して語られたバビロンの陥落の預言が記されています。カルデヤ人の国がバビロンです。「あなたがた」とはイスラエルの民です。彼らのために主はバビロンに使いを送られるのです。14~28節では、バビロンの崩壊による神の民の解放が預言されているのです。バビロンはヘブル語でバベルを意味します。創世記11:1~9には、バベルの塔のことが記されています。人々は傲慢になり、シヌアルの地すなわちバビロンに高い塔を建て、その頂を天に届かせようとしました。神はこれを見て、その塔を打ちこわし、人々を全地に散らされました。それ故、この町の名はバベル、すなわちバビロンと呼ばれるようになりました。後に、バビロンは大帝国となります。イスラエル(その時は南ユダ)は偶像礼拝に陥り、神の裁きにより、バビロンに捕囚の民となりました。しかし、神はイスラエルの民を回復してくださるのです。神はバビロンを裁かれるのです。
1 6~17節では出エジプトの奇跡が記されています(出エジプト14:21以下)。18~19節では、出エジプトの奇跡をなさった神はさらに不思議なことなさるので、「先のことを心に留めるな」と言われるのです。出エジプトを超える新しいことを神がなさるのです。それがバビロンからのイスラエルの民の帰還です。
2.イスラエルへの訴え(22~28節)
43章の初めからイスラエルの栄光と特権について述べられてきましたが、現実のイスラエルは心を頑にするのみでした。「あなた(イスラエルの民)はわたし(神)を呼び求めなかった」のです(22節)。そのようなイスラエルの民に対して主の一方的な罪の赦しの宣言が25節になされています。罪の赦しの根拠はイスラエルにはなく、あくまでも「わたし(神)自身のために」、すなわち神の憐れみの故だということが示されています。罪はイスラエルの民だけでなく最初の先祖アダムとエバ(創世記3:6,17∼19)からそうでした。27節の仲保者たちは、預言者や教師のことを指すと思われます。こうしたイスラエル人の代々の罪によって、彼らは神の徹底的な裁きの下に置かれましたが、それにもかかわらず神はご自分のゆえに罪の赦しを宣言し、「もうあなたの罪を思い出さない」(25節)と語ってくださるのです。
イエス様は私たちのために、贖いの代価として、ご自分のいのちを与えてくださいました(マルコ10:45)。さらに、贖いという言葉は、救われて神の所有とされ、神によって守られていることも意味します。ですから「恐れるな。わたしがあなたを贖ったからだ。」(イザヤ43:1)と主は言われます。私たちは、創造主であり、贖い主であられる神を信じていきましょう!
イザヤ43:14-29
生島幹也
2021年07月18日