主はまことの牧者

箴言30:1-17

生島幹也

2021年06月27日

 箴言29章でソロモンの箴言は終わり、30章はアグルのことば、31章にはマサの王レムエルが母から受けた戒めのことばが付け加えられています。これらのことばが、なぜここに付け加えられたのか理由は明らかではありません。これらのことばが聖書に付け加えられた事実から、私たちはこの二つの章からも、神の語り掛けを聞く必要があります。 

1.神の御言葉に信頼する(1~9節)

 1節に出てくる固有名詞については、ほとんど不明です。

 2~4節には人間の無知と神の超越性について記されていま。アグルは創造者としての神は理解していましたが、まことの知恵のあるお方、聖なるお方についてはまだ知らないと告白しているのです。

 4節の「だれが天に上り、また降りてきたのか。」という問いに対してイエス様は答えられました。「だれも天に上った者はいません。しかし、天から下って来た者、人の子は別です。」(ヨハネ3: 13) 天に上った者も、天から降ってきた者もいないのです。もし、そういう人があるとすれば、天から降ってきた方、すなわち人の子イエス・キリストしかいないのです。イエス様こそ天から降ってこられ、また天に昇り、神の右の座に着座されたのです。イエス様は父なる神を知り、父なる神を見ておられました。その体験をそのまま伝えられました。イエス様だけが、父なる神のもとで見聞きした知識を私たちに証してくださるのです。

 5~6節では神のことばについて教えられています。神のことばは純粋で、人間の考えを付け足してはいけないのです。聖書は古い書物なのに、誤りのない生きた神のことばです。今も多くの人々を生かし、力づけ導いているのです。イエス・キリストは言われました、「天地は消え去ります。しかし、わたしのことばは決して消え去ることがありません。」(マタイ24: 35) 神の御言葉に信頼しましょう。

 7~9節では貧しさと富による誘惑から守ってくださいという祈りが記されています。神を信じる者にとって警戒しなければならない事は、不真実と偽りです。この部分の中心は「主とはだれだと言わないように」との願いを込めた祈りなのです(申命記8:12∼14)。

 主の祈りの中でも「私たちを試みにあわせないで、悪からお救いください。」(マタイ6:13)と、祈るように教えられています。

2.傲慢にならないように(10~17節)

1 0節は中傷の罪について記されています。特に弱いものを悪しざまに言うと、相手が無力なだけに、後になって呪いや罰が降ってくるのです。パウロは他人のしもべをさばいてはいけないと戒めました(ローマ14:4)。

 11~14節は憎むべきタイプの世代が列挙されています。両親を蔑(さげす)む世代、自分を正しいとする世代、傲慢な世代、いじめをする世代は最も忌み嫌われるべきです。13節の「その目が高ぶり、まぶたが上がってる世代」とは高慢を示す表現です。14節の「歯が剣のようで、牙が刀のような世代」とは、貧しい民から搾取する悪い政治を皮肉を込めて批判しています。わたしたちも、傲慢にならないように注意しなければなりません。

 15~16節では飽くことを知らないものが4つ記されています。15節の「蛭には2人の娘がいて」とは、十分だと満足することがないことを強調する表現です。ユダヤの4つの数え歌ではいつでも最後の4番目に歌のクライマックスがありました。ですから、ここでは数え歌の中心は4番目です。貪欲を戒めているのです。17節は親不孝者は必ず罰せられると教えています。

 30章の前半で、神の御言葉に信頼することを学びました。聖書の中心はイエス・キリストです。聖書はイエス様について証しているものなのです(ヨハネ5:39)。そして、そのイエス様は、良い牧者なのです(10:11)。預言者イザヤは49:14以下で、シオン(イスラエルの民)は、「主は私を見捨てた」と嘆いていました。しかし、主はまことの牧者であって、彼らをよく知っていてくださるのです。「たとえ女たちが忘れても、この私はあなたを忘れない」(イザヤ49:15)と言われるのです。よき牧者であるイエス・キリストを信じて進んでいきましょう!