主のことばに耳を傾けよ

箴言23:1-18

生島幹也

2021年06月13日

 箴言10:1~22:16まではソロモンの箴言です。22:17~24:22は三十句の知恵のある者たちのことばです。それまでの二行の並行法に代わって四行詩の配列になっています。その中には、22:28 や23:29~35などの例外もあります。

 22:17~21は前置きです。知恵のある者たちのことばに耳を傾け、それを心の中に保ち続け、いつでもことばに表わせるようにと勧められています(18節)。その目的は、あなたが神により頼むことができるように(19節)、また、あなたに真理のことばの確かさを教え、正しく答えさせるためでもあります(21節)。

 22:22~23:11は知恵ある者の避けるべきことについて教えています。まず、貧しい者を虐げることを戒めています(22節)。主が彼らの弁護者だからです(23節)。24、25節では、激しやすい者と交わらないように教えています。また、誓約や人の負債の保証人になること(26,27節)、境界線を変えること(28節)を戒めています。それは土地の所有権について、イスラエルでは土地は神のものであり譲渡することはできないことになっていました(レビ25:23)。22章の最後には、良心的な人が祝福されることを教えています(箴言22:29)。

1.避けるべきこと(1~11節)

 23:1~3では支配者の前での心構えが教えられています。支配者がご馳走を用意して、もてなす裏には危険な意図が隠されているので、気をつけるようにという警告です。

 また、富を得ようとすることへの警告が教えられています(4.5節)。富は地上での一時的なものに過ぎないからです。日本でも「お金は羽が生えたように飛んでいく」という表現があります。物惜しみする人(6節)とは直訳すると目つきの悪い人で、22:9の善意の人(目つきの良い人)と対照的です。貪欲な人の招きには警戒するようにと教えられています(23:6∼8節)。勘定ずくの人(7節)のご馳走には、裏があるのです。

 9節には、愚かな者に話しかけるなとあります。また、弱い人の権利を尊重するようにと教えられています(10,11節)。贖い主とは、買い戻しの権利がある親類を表す言葉です(ルツ3:12,13、4:1)。主は弱い者の権利を保護してくださるのです。

2.なすべきこと(12~18節)

 まず、訓戒と知識のことばに耳を傾けるべきことが勧められ、また子どもを懲らしめるべきことが勧められています(12∼14節)。

 17節では「罪人を羨(うらや)んではならない。いつも、ただ主を恐れていよ。」と教えています。人は、神を信じていない者が繫栄した生活をしているのを見ると、羨む心が湧きやすいのです。詩篇73篇の作者が抱えた問題がまさにそれでした。「悪しき者が栄えるのを見て、誇り高ぶる者をねたんだ」(3節)と告白しています。しかし、「神の聖所に入って彼らの最後を悟った」時(17節)、羨んで妬む心から解放されたのです。悪人が自分の思い通りの生活をしているのは、滅びの穴へ滑り落ちていく姿であることを知るのです。「見よ、あなたから遠く離れている者は滅びます。あなたに背き不実を行う者をあなたはみな滅ぼされます。しかし私にとって神のみそばにいることが幸せです。私は神である主を私の避け所としあなたのすべてのみわざを語り告げます。」(27,28節)

 箴言では悪い者を羨ましく思い、妬んではならないことを教えています(3:31、24:1,19)。一旦、妬みの心を持ち、人を羨ましく思うと、心の平和と喜びがなくなります。自己憐憫にはまり込み惨めな思いに苦しむだけです。そこからの解放の道は、「いつも、ただ主を恐れる」ことです。主を恐れ、主に信頼する者には確かな将来があり、その望みは絶たれる事はないのです。「あなたには確かに将来がある。あなたの望みは断たれることはない。」(18節)他人を見て羨ましがるのではなく、主を見上げて、主を恐れ、主のことばに従う人生こそ幸いなのです。