序
ルカ18章の不正な裁判官の例えは、17:20からの主の再臨についての教えの続きなのです。 神の国はいつ来るのかという質問に対して、神の国は人の目で認められるように、つまり観察する態度で迎えられるのではないというのがイエス様の答えでした。それは、神の国(支配)にひれ伏す姿勢でしか迎えられないのであり、また、イエス様が来られたことによって、それはこの地上に始まり、再臨によって完成するのです。イエス様は人の子の日(再臨)に備える心構えを教えられました。
1.失望せずに祈り続ける(1~8節)
神を恐れず、人を人とも思わない裁判官がいました。なんと悪徳な裁判官でしょうか。その裁判官がある一人のやもめの熱心な要請によって心動かされて、うるさくて仕方がないからこの女のために裁判をしてやることにしようと言いました。イエス様は不正な裁判官が言っていることを聞きなさいと言われました(6節)。イエス様の強調点は、不正な裁判官でさえそうであるのに、まして神は昼も夜も神に叫び求めている選民のために裁きをつけないで、いつまでも、放っておかれることがあるでしょうかということです。
神は速やかに、正しい裁きをされるのです。主の御前では、一日は千年のようであり、千年は一日のようです(Ⅱペテロ3:8)。だから、速かにと神が言われても、人間の時間感覚ではなく、神の感覚で理解しなければなりません。主は必ず再臨されるのです。しかし、その時に果たして地上に信仰が見られるでしょうかと、イエス様は言われました。神は必ず正しい裁きをされます。私たちはそのことを信じ、気落ちすることなく、失望落胆することなく祈り続けなければならないのです。主は、日夜祈り求める者のために、必ず裁きを行われます。私たちを悩ましている問題を解決してくださいます。それよりも残念な事は、失望落胆して祈りをやめてしまうことです。聖霊の助けをいただいて、気落ちすることなく祈り続けましょう(ローマ8:26)。
2.罪を認めて祈る(9~14節)
次に自分が正しいとして、他人を見下している人々にイエス様が例えを語られました。神の国に入る人とはどのような人なのかが教えられています。二人の人が祈っています(ルカ18:10)。パリサイ人は立派な行いをたくさんしていました。それを誇らしげに数えあげています。パリサイ人の祈りは自分を神に売り込むような祈りであり、自慢する祈りでした。
それに対して、取税人は自分の罪深さに圧倒されています。彼の祈りは神の前で自分の罪を認めた祈りでした。天を仰ぐこともできません。ただ、神のあわれみを祈り求めました。「神様、罪人の私をあわれんでください。」(13節)と。ダビデのように背きの罪を赦してくださいと祈ったのです(詩篇51:3~4)。この取税人が義と認められて帰っていったのです。自分が罪人であることを認め、ひたすら神のあわれみにすがったことが、神の目には義、すなわち正しいと認められたのです。神の国に入る人とは、自分の罪を認めて、神のあわれみにすがる人です。
神は罪人である私たちのために、御子をこの地上に送ってくださいました。イエス・キリストの十字架によって、私たちの罪に対する神の怒りが、なだめられました(Ⅰヨハネ2:2)。罪人の私たちは、そのことによって神と和解できたのです(Ⅱコリント5:18,21)。私たちも一人一人、主の御前にへりくだり、罪を悔い改め、砕かれた心を持って主によりすがりましょう!主は、あなたの罪は赦されたと宣言してくださいます。そこに、信仰による望みと喜びがあるのです。神のあわれみを求めて祈り続けましょう!
ルカ18:1-14
生島幹也
2021年03月14日