神の評価と報い

ルカ14:1-14

生島幹也

2021年02月14日

 ルカの福音書においては食事が例えとして用いられる時、救いを意味する神と人との交わり、あるいは神の国の食卓を象徴しています。14章には、パリサイ派の指導者の家で、食事したときに語られた神の国についての例えが書かれています(14:15∼24)。

1.安息日の癒し(1~6)

 イエス様は安息日に食事をするために、パリサイ派のある指導者の家に行きました。イエス様の正面には水腫(体内のリンパ液などが体内に多量に溜まった状態)を患っている人がいました。その病気は当時、呪われたものだと思われていました(民数5:21)。招かれていた他の人たちはイエス様をじっと見て、その水腫を患っている人に対してどうされるのかを見ていました。もし、癒されるなら、安息日に働いたことになり、安息日の規定を破ることになると彼らは考えていたのです。イエス様はその病人を癒されました。そして、安息日に病気を治すことは正しいことかどうかと問いかけられました。彼らは、自分の息子や牛なら、安息日でも助けるのです。他の人にだけ、厳しい要求をしていたのです。それで、律法の専門家たちはそれに答えることができずに黙ってしまいました。  イエス様は律法の本質を教えられました。それは、愛であり、命の優先です。ルカの福音書では、これまでも、安息日に行われた癒しや奇跡が記されています(ルカ4: 31~35、38~39、6:6~10、13:10~16)。安息日はユダヤ人とって極めて重要な事柄です。しかし、その理解がいつの間にかねじれ、神が安息日を制定した本来の目的からかけ離れていきました。人も家畜も奴隷も皆、神によって解放され、神による命を回復する日が安息日制定の目的でした(出エジプト20:10)。イエス様は安息日が、礼拝を守る日であるとともに、人々にあわれみを示す日であることを教えられました。

2.神の評価と報い(7~14)

 イエス様は、まず招かれた人々に対して、婚宴という場を例えに語られました(ルカ14:7)。この例えで、信仰的な心得を教えられたのです。婚宴ほど席順を決めて、お招きする宴会はありません。当時パリサイ人は上席に着くことが好きで(11:43)、律法学者もそうでした(20:46)。これはパリサイ人だけの問題ではありません。弟子たちの問題でもありました。誰が一番偉いかと争っていたからです(22:24)。神の国の宴会であれば、神がその席順を決められるので、自分で自分の位置づけをするのは間違いなのです。神の国では、まず神の前にへりくだることです(ヤコブ4: 10、第Ⅰペテロ5: 6)。

 次に、招いてくれた人に話されました(ルカ14:12)。イエス様はお返しをする人ではなく、お返しのできない人を招くようにと言われました。お返しをする人は呼んではならないとありますが、これは独特の言い回しです。反対のことを強調するための表現です。ですから、親族や友人は一切呼んではいけないと言う意味ではありません。お返しのできない人に交わりの手を差し伸べなければならないことを教えているのです。神の国の宴会の話の中でも、そのような人々が招かれています(21)。天の父はあわれみ深いので、あなた方もあわれみ深くなりなさいとの適用なのです(6: 36)。

 そうするならば、義人の復活の時に神の報いが与えられます。世の終わりには、義人も悪人も必ず復活します(使徒24:15)。しかし、復活を喜びとして体験し、お返しをうける報いを期待できるのは、イエス様を信じ義とされた人だけです。わたしたちは、この神からの報いを期待しなければならないのです。もちろん、対人関係の中で人から褒められ、報いを受けてはいけないということではありません。ここで教えられているのは、人の評価と報いに期待して行動してはいけないということです。神からの誉れと報いを期待して行動するようにと教えられているのです。隠れたところで見ておられる神を意識して行動しましょう(マタイ6:4)!