主の恵みの年

ルカ4:14-30

生島幹也

2021年01月10日

 ルカ4章では、イエス様は御霊に導かれて、40日の荒野でのサタンの誘惑に勝利され、4章14節にあるように「御霊の力を帯びてガリラヤに帰られた」のです。続く4章15~30節には、イエス様が育ったナザレにおいて起こった公生涯の最初の出来事について記されています。   

1.イエス様の使命(4:14~21)

 イエス様は、いつもなさっているとおり安息日に会堂に入り、聖書を朗読しようとして立たれました。会堂管理者が、その日、誰かに祈り、聖書朗読、勧めを依頼することが習慣でした。そこでイエス様に渡されたのは預言者イザヤの巻物でした。イエス様は、その場でイザヤ書61章を開いて朗読され、「今日、この聖書のことばが実現しました」(21節)と言われました。

 引用された箇所は、イエス・キリストがこれからの公生涯に語るメッセージの要点でした。そこにはイエス様の使命が記されています。その使命とは貧しい人々に福音を伝えることあり、そのために、父なる神から聖霊の油注ぎを受けられました。イエス様が語られた福音の内容は次のようなものでした。捕らわれ人には解放を、目の見えない人には目の開かれることを告げ、虐げられている人を自由の身とする(18節)ことでした。

 これらのことを要約する意味で、主の恵みの年が宣言されています。つまりヨベルの年です。それは、50年を一周期として奴隷は自由の身となり、他人の手に渡っていた土地が元の所有者に戻る、恵みの年です(レビ25:10)。主は罪に縛り付けられている人々を解放し、つまり罪の赦しを与える本当のヨベルの年をもたらしてくださるのです。キリストは自由を得させるために私たちを解放してくださいました(ガラテヤ5:1)。その自由とは愛をもって互いに仕え合う自由であり(ガラテヤ5:13)、自分勝手にする自由ではありません。

 さて、ルカ4章18節で「解放」、「自由の身とし」と訳されている言葉は原語では同じです。この言葉はもともと、去らせる、解放、釈放、自由、赦し、赦免などに訳される言葉です。他にルカでは1:77、3:3、24:47で使われており、「赦し」と訳されています。イエス様の公生涯は人々に罪の赦しを告げ知らせ、解放と自由を告げるものでありました。

2.イエス様に対する人々の反応(4:22~30)

 人々はイエス様を褒め、その口から出る恵みの言葉に驚きました(22節)。しかし、後半の話を聞いて会堂にいた人たちは皆ひどく怒り(28節)、イエス様を町の外に追い出し、崖から突き落とそうとしました。褒めて驚いた人々が、一転してひどく怒り、崖から突き落とそうとしたのは何故でしょうか。それはイエス様が二人の預言者のことを取り上げたのが原因です。最初の預言者の一人であるエリアは大飢饉が起こった時、イスラエルには多くのやもめがいたにもかかわらず、彼は異邦人のやもめの所へ遣わされ、そこで養われました(Ⅰ列王記17:9以下)。次の預言者エリシャのときには、イスラエルにも多くのツァラアトの人がいたにもかかわらず、シリアのナアマンだけがきよめられました(Ⅱ列王記5:1~14)。それを聞いたときにナザレの人々はひどく怒ったのです。当時のユダヤ人は、異邦人を憎み、異国の支配から自分たちを解放してくれるメシアを待ち望んでいました。ですから、イエス様から、イスラエルの偉大な預言者が異邦人の女によって守られたことや、異邦人に癒しを与えた話を聞かされ、腹を立てたのです。

 このように、故郷の人々はイエス様の救いを拒絶しました(ヨハネ1:11)。イエス様をただの人間としてしか把握できなかったのです。イエス・キリストは神が人となられたお方、私たちの救い主です。罪を赦し、罪から解放してくださるのです。私たちは、自分の罪を認め、イエス様を信じましょう!信じる者は神の子とされるのです(1:12)。