主の顧み

詩篇40:1-17

生島幹也

2020年12月27日

 詩篇40篇には、ダビデが苦しみの中で過去の神の恵みを思い出し、神の救いを求めたことが書かれています。13~17節は詩篇70篇と、14節は詩篇35:4とほとんど同じです。大切なことが繰り返し語られています。

 信仰は聞くことから始まり(ローマ10:17)とあるように、詩篇40篇は「耳を開かれる」ということが信仰の服従の基礎であることを教えています。耳が開かれることによって、神のことばに従うことができ、神の救いをあかしすることができるのです。

1.神の救いに対する感謝の服従(1~11節)

 ダビデは、主が祈りを聞いてくださったことを感謝しています(1節)。滅びの穴、泥沼は比喩的な表現で、ダビデが経験した危険を表しています。しかし、神の助けが与えられ、その歩みが確かなものとされました(2節)。その慈みを賛美しました(3節)。主に頼るものの喜びの告白です(4~5節)。

 ヘブル10:5~7は、詩篇40:6~8を70人訳(旧約聖書をギリシア語に訳したもの)で訳した聖句で引用されています。そこでは「耳」が「からだ」となっていますが服従すると言う点では共通しています。主は御心に従い受肉され、私たちの罪の身代わりとなってくださいました。8節では、主の御心を行うことが主の喜びであることが述べられています。神の恵みに感謝することは喜んで服従すること、自分を主に差し出すことです(ローマ12: 1 )。

 9~10節は、主の救いの恵みを公の集会であかしして、ともに主を賛美したことが書かれています。耳を開かれ主に従うと、口をも正しく開かれるという恵みが与えられるのです。主のなさった数々の恵みを証しましょう。

2.現在の苦しみと祈り(12~17節)

 「私の咎」という表現によって神の前での謙遜と悔い改めが表されています(12節)。「何も見ることができません」とは途方にくれた状態で、「私の心も私を見捨てました」とは非常に気落ちしている状態です。

 13節からは祈りです。祈りの最初は「みこころによって」から始まります(13節)。主の御心を第一とすることが祈りの中心なのです。

 祈りについて、ウエストミンスター小教理問答では次のように説明されています。「祈りとは、神の御心にかなうようなことを、キリストの名によって、神にわたしたちの願いをささげることです。そこには、わたしたちの罪の告白と、神の憐れみへの感謝の思いが伴います。」

 わたしたちが神の御心にかなうことを、願うことが祈りにおいて第一なのです(Ⅰヨハネ5:14)。神の御心は聖書において明らかにされています。真理の御霊は、みことばをもって神の御心をわたしたちに知らせてくださり、祈れるように助けてくださるのです(ローマ8:27)。また、キリストは「わたしの名で祈るように」とおっしゃいました(ヨハネ15:16)。そして、祈りの内容は、罪の告白と(詩篇51:3,17)、神の憐れみへの感謝です(ピリピ4:6)。

 それとともに急いで私を助けてくださいと危険が大きく迫っていましたので、ダビデは主に切に祈りました。ダビデは、自分が苦しむ者、貧しい者であることを認めています(詩篇40:17)。主の前にへりくだり、ダビデのように主に耳を開いていただき、主に従い主に感謝を捧げましょう!今日は今年最後の礼拝です。主が今年よくしてくださったことを思い起こし、主に感謝を捧げましょう!