快楽か主か

イザヤ22:15-25

生島幹也

2020年08月09日

 イザヤ章13~23章までの諸国に関するメッセージの続きです。前半の13~20章までのところでは、高ぶりや神から離れることの罪に対する裁きが記されています。それに対して21章以降のところでは、イザヤの嘆きに焦点が置かれています(21:3,4、22:4)。また、黙示的な性格を帯びます。バビロンは海の荒野、エドムはドマ、エルサレムは幻の谷と表現されています。そこでは、高ぶりだけでなく、快楽主義の罪が取り上げられています。

1. エルサレムの滅亡(22:1~14)

 エルサレムの都は神の裁きを目前にしていました。それに全く心を閉ざし、日々の享楽に明け暮れている住民の姿がそこに記されています。屋上に上って街の様子を面白そうに眺めています(1節)。やがて敵が攻めてくると、人々は捕えられ殺されます。飢饉や疫病による死もあったと考えられます。そのような幻を見て預言者イザヤは嘆き悲しみました(4節)。8節の「主はユダの覆いを除かれた」とは、防備が役に立たないことを意味します。

 「その日」とは、敵が侵略してくる前の日のことです。その時、エルサレムの民は、神ではなく武器により頼みました。また、水の確保には熱心でしたが、造り主である神には目を向けませんでした(11節)。14節にある「この咎」とは快楽主義の罪のことです。パウロも快楽主義の危険を戒めています(第Ⅰコリント15:32~34)。

2. シェブナとエルヤキム(22:15~25)

 裁きの日が近づいているのに、快楽に溺れているエルサレムの住民に、具体的な人物に警告することにより彼らを目覚めさせようと、神は思われました。その人物がシェブナです。彼はアハズ王に重く用いられ、ヒゼキヤ王の時も大切な仕事をしていました。しかし、彼は心高ぶり、高貴なユダヤ人にのみ用意されている墓地に自分の墓を作ろうとしました(16節)。神は高ぶったものを必ず裁かれます(17~19節)。

 そして、シェブナに代わってエルヤキムが任命されます(20節)。36:3,11,22、37:2に、シェブナと並んでエルヤキムが出てきたことが書かれています。そして、エルヤキムが宮廷長官、シェブナは書記となり、官位が逆転しました。イザヤの預言が成就し始めています。やがて高ぶるシェブナはアッシリアの捕囚になると預言されています。快楽に溺れているエルサレムの住民は、この警告に耳を傾ける必要があったのです。快楽を愛する者は貧しくなるのです(箴言21: 17)。

3.ダビデの鍵(黙示録3:7)

 エルヤキムにはダビデの家の鍵が預けられました(イザヤ22: 22)。これは王の宝物倉の鍵でした。

 黙示録では、栄光の主はご自分のことをダビデの鍵を持っている方と表現されました。キリストは王の宝に勝る、天の宝のすべてを持っておられるお方です(コロサイ2:3)。

このキリストのうちに、知恵と知識の宝がすべて隠されています。(コロサイ2:3)

 また、天国の扉の開閉の権威を持っておられるお方です。地上では苦しみに囲まれていても、天の門は常に開かれているのです。フィラデルフィアの教会の力は小さいものでしたが、彼らはサタンに攻撃されても忠実にキリストの言葉を守り、キリストの名を拒みませんでした。彼らは神殿の柱とされます(黙示録3:12)。神の民は神殿の一部となって神の都に永遠に住むのです。

 私たちにはダビデの鍵が与えられているのです。キリストこそ、神の知恵と知識の宝をお持ちの方なのです。このお方を、聖書を通してさらに知っていきましょう。そして、快楽を愛する生き方でなく、この神を愛し、信頼する生き方を選び取りましょう。困難があっても、天の門が常に開かれていることを信じて進んでいきましょう!