序
イザヤ書9:6,7では救い主がみどりごとしてお生まれになること、そして、そのお方が神であられることが記されています。11章では救い主が聖霊に満たされていることが強調されています。その前に9、10章から見ていきましょう。
1. 神は高ぶるものを(イザヤ10:5~19)
イザヤ書の特徴の一つは人間の高ぶりに焦点が当てられていることです。思い上がり(9:9、10:12)、誇り(13:19、20:5、18:1)、高ぶり(2:11,17、3:16、9:9、10:12)。これらのことばで表現されています。
神によって選ばれたイスラエルの民が高ぶり、神に向かって罵り、反逆します(9:8~12)。神は、神の民の敵であるアッシリアを用いてユダの民を罰せられます。しかし、高ぶるアッシリアもやがて神によって滅ぼされます。具体的にはバビロンによって滅ぼされてしまうのです。
アッシリアだけではなく、高ぶるユダも神によって裁かれ、切り倒されるのです(10:33,34)。ユダもバビロンによって滅ぼされます。やがて、高ぶるバビロンも滅ぼされます。 神は高ぶる者をさばき、へりくだったものに恵みを与えられるのです(ヤコブ4:6)。
「神は高ぶる者には敵対し、 へりくだった者には恵みを与える。」(ヤコブ4:6)
2. エッサイの根株(11:1~5)
エッサイはダビデの父です。エッサイはベツレヘムの羊飼いに過ぎず、軽蔑の意味が込められていました(Ⅰサムエル20:27)。救い主がそのダビデの家系から生まれると預言されているのです。その生まれるみどりごは最も低い状態に置かれていることが表現されています。
神は林の茂みをおので切り倒されます。切り株ばかりになった時、人間の目から見るならば、その林は全く絶望的な状態です(6:13)。それと同じように、ユダはバビロンによって滅ぼされ、絶望的な状況になります。しかし神は、その絶望の中から新しい芽を生えさせてくださるのです。新芽、若枝は救い主のことです。やがて、ダビデの子孫から救い主が誕生するのです。
救い主に主の霊が留まります。その霊は知恵と悟りの霊です。知恵とは物事の判断や裁く能力を意味します。悟りは物事の真実を見抜く能力を意味しています。さらに思慮と力の霊です。思慮とは物事の成り行きを見極める力です。主を恐れる知識の霊でもあります。この預言どおり、救い主であるイエス様の上に主の霊が留まりました(マタイ3:16)。主の霊に満たされていたので、イエス様は物事を相応しく判断されました。そして父なる神の御心を実行されました。
今、天に昇られたあと、イエス様は信じるものに御霊を与えられます(ヨハネ7:37)。私たちも御霊に満たされて歩むのです。
「だれでも渇いているなら、わたしのもとに来て飲みなさい。」(ヨハネ7:37)
3. 救い主による平和(11:6~9)と、残りの者は帰る(11:10~16)
救い主の再臨の結果もたらされる未来の平和な世界が描かれています。それは創造された人類が、堕落以前の状況をよく把握するところから出発しています。神が天地を創造された時、すべての動物が草食であったことを聖書は教えています(創世記1:29,30)。そのような状態に回復するのです。
後半は、残りの者が帰る預言です。イザヤの時代から600年前に神はイスラエルの民をエジプトから救い出されました。それと同じように神の裁きによって全地に散らされたイスラエルを、神はもう一度呼び戻されるのです。イスラエルとユダの間の問題は妬みです。しかし、神がエッサイの根(救い主)を旗として掲げられ、その妬みは消滅します。まことの平和が来るのです。十字架こそ、まことの平和への道です(エペソ2:14~16)。
私たちも高ぶりを捨てて、へりくだって救い主のもとに立ち返りましょう!そして御霊に満たされて歩みましょう(エペソ5:18)!そこに本当の平和があります。
また、ぶどう酒に酔ってはいけません。そこには放蕩があるからです。むしろ、御霊に満たされなさい。(エペソ5:18)
イザヤ11:1-16
生島幹也
2020年07月26日