主の栄光を見る

イザヤ2:1-22

生島幹也

2020年07月12日

 預言者は危機の時代に生きた人々でした。イスラエルでは宗教的な指導は祭司から与えられました。しかし、民たちが神から離れ、祭司も堕落してしまった時代には、神は預言者を召して、ご自身のメッセージを民たちに伝えられました。イザヤは、北王国イスラエルが既にアッシリアによって滅ぼされた時、南王国ユダの預言者でした。その活動期間は紀元前740年から700年頃と考えられます。イザヤ書2 - 4章ではエルサレムの裁きと救いについて語られています。

1. 主の幻を見た(1:1、2:1、6:1)

 イザヤは主の幻を見ました。イザヤのメッセージは「イザヤの幻」(1:1)として始まりました。次の2節ではイザヤは天と地に呼びかけています。神がお与えになった啓示は宇宙大のものであると自覚していました。それで、神がお造りになる「新しい天と新しい地」(66:22)にまでイザヤの幻は広げられています。

 6:1はイザヤが、ウジヤ王が死んだ年に見た主の幻です。聖なる、栄光の主の姿を見ました。その時、イザヤは自分の唇の汚れに気づき叫びました。しかし、彼は祭壇の火をもって清められました。イザヤは神をイスラエルの聖なる方と呼びます(1:4、5:19,24、10:20、12:6 など多数)。 また、イザヤは民の心が頑なで、神のことばを拒み、その結果、神のさばきが民に下ることになるとの警告を受けました(イザヤ6:10)。イエス様も(マタイ13:14-15)、パウロも(使徒28:25-29)このことばを引用しています。

 また、イザヤは受難を通して栄光を表される救い主の姿を見ました(イザヤ53:4-5)。ヨハネの福音書では、イザヤはイエスの栄光を見たと記されています(ヨハネ12:41)。その前のところでイエス様はご自分が十字架の死を通して栄光を表されることを語られました。それが有名な一粒の麦の言葉です(ヨハネ12:24)。ヨハネ12:38 ではイザヤ53:1が引用されています。ヨハネ12:40ではイザヤ6:10が引用されています。ユダヤ人の多くが、イエス様の様々な奇跡を見ても、救い主として信じなかったのは、民の心が頑なになるとの、このイザヤの預言の成就でもありました。 イザヤ2:1では「イザヤが…見たことば」とあります。ここで使われる「見た」という言葉は、「幻に見た」という意味があります。イザヤは2:2-5で主の家の山の幻を見たのです。

2. シオンからみおしえが(2:2-5)

 ここでは主の光の内に歩む祝福が記されています。主の光の内に歩むとはみことばによって歩むことです。みことばによって歩むことの祝福が述べられています。

 終わりの日に、神がエルサレムの民の汚れを洗い、救いとなってくださった時、エルサレムは回復されます。武器は必要でなくなります。これはシャローム(平和)という事の象徴的な表現です。異邦人たちでさえも、あそこに行けば救いがあると主の山に集まってくるのです。主の家の山は、シオンであり、エルサレムです。シオンからみおしえが出るのです。神の言葉は私たちを生かし、周囲を変えていく力があるのです。

光の子どもとして歩みなさい。(エペソ5:8)

3. 主の裁き(2:6-22)

 2:6-8には、終わりの日の主の家の山の幻と対照的な、当時のエルサレムの民の状況が記されています。宗教的に道徳的にひどい状態でした。みことばを軽んじ、占いを導入していました。また金銀により頼み、偶像が満ちていました。神以外のものに土台を置く結果、エルサレムに主の裁きが下るのです。

 イザヤは人間に頼るな、鼻で息するものに頼るなと警告しました。高ぶる目は低くされるのです(11節)。イザヤは人に頼らず神の力にこそ頼るべきであると呼びかけます。人間を恐れず、神の怒りをこそ恐れるべきなのです。

 神の恵みをいただいて、神を唯一の助けとすべきです。このようなどうしようもない状況の民ですが、主ご自身が汚れを洗い(4:3,4)、救われる(4:5)のです。救いは一方的な主の恵みなのです。私たちにとって今が恵みの日、救いの日なのです。今日という日に、悔い改めて神の救いを受け入れましょう。また、みことばにより主の栄光を見、福音を伝えましょう。