愛を追い求めなさい

コリント第一13:1-13

生島幹也

2020年06月21日

 12:1-14:40は賜物の問題について記されています。コリント教会では、御霊の賜物を乱用して礼拝を混乱させるという問題が起こっていたのです。

1. 御霊の賜物(12章)

 パウロはコリントの人々が生ける神に出会い、生ける神から御霊の賜物をいただいたことを思い出させます。コリントの信徒たちは、以前は偶像礼拝をしていました。ものを言えない偶像のところに行っていました。それに対して生ける御霊の神は「イエスは主です」と告白させます。誰でもイエスを神の御子と告白するなら神はその人の内におられるのです(第Ⅰヨハネ4:15)。

 御霊の賜物にはいろいろな種類があります。神はその賜物をいかなる目的のために教会に与えられたのかを、パウロは説明します。それは皆の益のためにでした。知恵、知識という知的な賜物があります。また完全な信仰(山を動かすほどの完全な信仰13:2)や、癒しの賜物、奇跡を行う力、預言、異言等があります。神がそれぞれの賜物を分け与えてくださったのです(11節)。

 パウロは教会をからだに例えます。信徒は、人種や民族や身分を超えて一つの体となるように一つの御霊によってバプテスマを受けたのです(13節)。パウロは、自慢はいけないが、極端な自己卑下もいけないと教えます。人間にはどの部分も欠けては成り立たないのです。神はその一つ一つの器官を必要だから備えてくださったのです(18節)。コリント教会では御霊の賜物について優劣を競いあっていたのです。パウロは互いに分裂しないで配慮し合うようにと教えます。なぜなら一人一人がキリストのからだの部分だからです(27節)。そして、はるかにまさる道を教えます。それが愛なのです。

2. 愛の価値とその特性(13章 1-7節)

 パウロは1-3節で愛の価値について教えます。そして4-7節で愛の特性について語ります。愛なしには御霊の賜物も価値がないのです。パウロ自身、異言の賜物を持っていました。しかし、コリント教会では異言で語る人たちには愛が欠けていました。他人はその意味がわからず、初心者や求道者への思いやりに欠ける行為となっていました。また、預言の賜物があっても、完全な信仰を持っていても、愛がないなら無に等しいのです。すべてのものを分け与えても、体を引き渡しても、愛がなければ何の役にも立ちません。

 4節では愛は寛容であり、愛は親切ですと愛の特性について語られています。この愛とはアガペーの愛です。 キリストは私たちのために、ご自分のいのちを捨ててくださいました。それによって私たちに愛がわかったのです。ですから、私たちも兄弟のために、いのちを捨てるべきです(第Ⅰヨハネ3: 16) キリストの十字架に神の愛が表されています。この愛がアガペーの愛なのです。

 寛容は、人間に対する忍耐を意味するものです。害を加えるものに対して静かに対処する態度です。一方、親切は能動的に隣人に益になるように接する態度です。愛とは何であるかということを語った後、今度は愛とは何ではないかを語ります。愛は人を妬みません。他の人の賜物を妬んでいるものへの注意です。愛は自慢せず高慢になりません。異言や預言の賜物があるとしても自慢せず傲慢になってはいけないのです。礼儀に反することをせず(集会での混乱、女性の被り物について11:13)、自分の利益を求めず(弱い兄弟をつまずかせないように偶像の肉を食べない8:12)、苛立たず(互いに信者同士で訴えあって裁判をしない6:4)、不正を喜ばずに、真理を喜びます。

3. 一番優れているのは愛(13章 8-13節)

 ここでは愛の永遠性が語られています。イエス様の再臨の時には預言も異言も知識も必要なくなります。というのは、私たちが知っているのは一部分であり預言するのも一部分でしかないからです。再臨の時に、私たちはキリストに似た者となることがわかっています。なぜなら、その時私たちはキリストのありのままの姿を見るからです(第Ⅰヨハネ3:2)。当時の鏡は鉄や銅あるいは石を磨いたものだったので、ぼんやりとしか見えませんでした。しかも当時の鏡は小さいもので全身を映すものではありませんでした。今はそのように、おぼろげにしか主を知ることができないのです。しかし、私たちは主とお会いする時、私が完全に主に知られているのと同じように、私も完全に主を知ることができるのです。そして、いつまでも残るものは信仰と希望と愛です。その中で一番優れているのは愛です。ですから愛を求めることを第一にしなければならないのです(14:1)。私たちも御霊の賜物を、愛を持って用いましょう。教会の益のために、皆の成長のために用いましょう!