序
8:1-11:1までは偶像への供え物についてのパウロの対応が記されています。コリントの町にはたくさんの偶像があり、おびただしい肉の供え物が献げられました。それが取り下げられると偶像の祭司のものとなりました。さらに市場に降ろされて販売されました。そのような偶像に献げた肉を食べて良いのかどうかという問題が起こりました。そのような肉を食べると信仰の弱い人はその良心が痛むので、パウロは強い人は弱い人を配慮して肉を食べるべきではないと教えました。キリストは信仰の弱い兄弟たちのためにも死んでくださったからです。パウロはそれだけではなく自分がどのように伝道者として生きてきたかを9章で語ります。他の人のために自分の権利をも投げ捨てたのです。その例によって、パウロはコリントの人々に、弱い人のために自分の権利を捨て、肉を食べないようにと勧めたのです。
1. 使徒ではないのか(9:1-14)
パウロは使徒でしたがその特権を使うことなく伝道地において報酬を求めずに自給伝道をしました。まずパウロは自分が使徒であることを宣言します。コリント教会ではパウロの使徒職を否定する人々がいました。パウロはイエス様によって十二弟子に選ばれたのではないので、正式な使徒ではないと非難する人がいました。また、使徒である者はイエス様の復活の証人でなければなりません(使徒1:22、3:15、4:33)。パウロはダマスコの途上で栄光の復活の主を見ました(使徒9:3-6)。これらのことはパウロが使徒であることの証拠でした。何よりもコリント教会の存在そのものがパウロの伝道の結果であり、彼の異邦人に対する使徒職の証拠でありました。3節からパウロは弁明します。これはパウロの使命とするところに関わってくる大事な問題だからです。パウロは自分の生き方をコリントの人々に語ります。8章ではパウロは偶像に献げた肉を食べることを放棄しました。ここではコリント教会から援助を受けなかったことを語ります。それはパウロに権利がなかったからではなく、いまだに弱いコリント教会の実情を考えてあえて辞退したのだと説明します。ピリピ教会の人々はパウロの伝道を献金で支えました。コリントの人々は、パウロが使徒ではないと文句を言い、その上、献金で支えることもしませんでした。このようにコリント教会の人々の信仰は弱かったのです。
6節の生活のための働かなくてもよい権利とは、教会によってその生活が支えられる権利のことです。パウロはコリントでは天幕作りをして自給伝道しました(使徒18:3)。14節にあるようにパウロは福音を宣べ伝えるものが福音の働きから生活の支えを得るように勧められていることを説明します。7節では兵士、ぶどう作り、羊飼いの例から、また9節では聖書の言葉から説明します。また14節にはイエス様の御言葉によって説明されています。
2. 何とかして幾人かを(9:15-23)
パウロは15節でこれらの権利を一つも用いなかったと語りました。それはキリストの福音に少しの妨げも与えまいと思ったからです。パウロは私が福音を述べ伝えてもそれは私の誇りになりませんと語っています。イエス様のたとえの僕のようです(ルカ17:9-10)。パウロはダマスコ途上でイエス・キリストに出会って以来、主に捉えられ(ピリピ3:12)、神の僕として歩んだことを自覚しています(第二コリント2:14)。このようにしてパウロは、自分の生き方を通してコリントの人々に、弱い兄弟たちのためには自分の自由を放棄して偶像に献げた肉を食べない位は何でもないことではないかと教えます。パウロは真理に対しては堅く立ちましたが、それ以外の事では柔軟性がありました。それは何とかして幾人かでも救うためでした(22節)。
3. 賞を得られるように(9:24-27)
ギリシアのスポーツ祭典と言えばオリンピア大会が有名ですが、コリントでもイストミア大会という大規模なスポーツ祭典が行われていました。パウロはコリントの人たちに自制を教えるためにスポーツ大会の例を挙げます。パウロは信仰生活をスポーツ競技者の姿に例えています。競技場で走る選手は一等賞を目指します。当時、賞は一等賞だけでした。オリンピア大会ではオリーブの冠、コリント大会では松葉の冠が与えられました。パウロは、キリスト者は朽ちない冠を受けるために自制し努力するのだと教えます。私たちは朽ちない冠、義の冠のためにどれほど自分自身を訓練し、自制しているでしょうか(第二テモテ4: 7-8)。空を打つような拳闘もしていないと言っています。むしろ自分のからだを打ちたたいて服従させるのです。打ちたたくは原語では顔面にパンチが炸裂して目の周りにアザが出ることを指しています。それほど自分が失格者にならないように自制していたのです。キリスト者の自由を放縦と誤解し、乱れた生活をしていたコリントの人々にパウロは自制を教えたのです。私たちも与えられた自由を福音を伝えるために用いましょう。また、与えられた自由を他の人のつまずきにならないように、自制して用いましょう。
コリント第一9:1-23
生島幹也
2020年06月14日