序
詩人であり王であるダビデの生涯は71年でした。波瀾万丈の生涯でした。羊飼いから兵士、王へと上りつめました。若き日には義理の父であるサウル王に追われ、晩年には実の子アブサロムに命を付け狙われました(Ⅱサムエル15章)。
この詩篇第3篇はその晩年、アブサロムの反乱のために流浪をしたときの歌です。
1. 敵の中で(詩篇3:1-2)
表題にはダビデがその子アブサロムから逃れたときの賛歌とあります。賛歌は多分、楽器の伴奏入りの歌のことだと思われます。晩年のダビデは、反乱のためわずかの者たちと都を落ちなければなりませんでした(Ⅱサムエル15章30節)。反乱のリーダーは実の我が子でした。その逃亡はどんなに辛かったことでしょうか。都は完全にアブサロムの支配するところとなりました。ダビデの協力者であったアヒトフェルがその都で指揮をとっているとの情報も聞こえます。
セラと言う言葉が出てきます。はっきりした意味は分かっていません。ある説によると音楽上の強くという記号であり、楽器が一段と強く鳴らされて間奏曲が奏でられるところと説明されています。したがって歌い手も聞き手も一息ついて今までのことばをもう一度思いめぐらすところと考えられます。 つい昨日までは協力してくれた人々が、今日はダビデに追い迫るのです。彼らは悪口だけではなく、呪いの言葉まで吐きかけます。彼に神の救いはないと。国民がダビデを捨てたばかりか、神さえもダビデを捨てたのだと呪いの言葉を吐くのです。友に捨てられる事は辛いことです。国民に捨てられる事は恐ろしいことです。しかし神に捨てられるとは何と言う恐ろしいことでしょうか。そうののしられると過去に犯した罪が思い出されダビデは胸が苦しくなったことでしょう。(Ⅱサムエル11章) このセラのところでそんなことを思い出していたのでしょうか。
2. 主に呼ばわる(詩篇3:3-8)
ダビデは疲れと絶望でうなだれていたでしょう。けれども、3節からは一転します。しかし主と呼び求めます。神が、かれのうなだれていた頭をもたげてくださったのです。ですから、このように祈ることができたのです。仲間からも国民からも息子からも見捨てられ、自分自身にすら頼れなくなった時、主に呼び求めます。主なる神様こそ自分の周りを囲む盾であり、私の栄光なのです。祈ると、主は聖なる山から答えてくださるのです。
5節ではダビデは野外で身を横たえて眠ります。そして目を覚まします。その時、主が支えてくださることを思うのです。目を覚ませば今日もまた流浪の旅です。しかしダビデは私は恐れないと告白します。主よ立ち上がってくださいと祈ります。8節では救いは主にありますと賛美されています。救いは都ではなく、息子でもなく、国民でもありません。救いは主にあるのです。
そして自分だけではなく神の民全体にまでも祝福がありますようにと祈ります。自分を罵るものために祝福の言葉を送るのです。ダビデは霊的に勝利していました。ある聖書学者はここにイエス・キリストの十字架上の執り成しを思い合わせています。ダビデはイエス・キリストの心を心としたのでしょう。こうして後にダビデの子と呼ばれる救い主イエスキリストの姿が大きく重なっているところで詩篇第3篇は終わります。
3. 十字架のキリスト(ルカ23章)
ルカの福音書23章34節ではイエスさまは十字架の上で父なる神に祈られました。
そのとき、イエスはこう言われた。「父よ、彼らをお赦しください。彼らは、自分が何をしているのかが分かっていないのです。」彼らはイエスの衣を分けるために、くじを引いた。(ルカ 23:34)
イエスさまは十字架につけられたとき、あざける人々に対して赦しの言葉を祈られました。人々は嘲りました。もし神のキリストで選ばれた者なら自分を救ったらよいと言いました(35節)。民衆は知っていました。あれは他人を救ったと。イエスさまが他人を救ったのは事実です。イエスさまは確かに救い主なのですがその救いが自分たちには必要だとは、民衆は感じていなかったのです。その人々のためにもイエスさまは祈られたのです。イエスさまを信じるクリスチャンはこのイエスさまの赦しの祈りを自分の祈りとしなければなりません。ステパノはそのように祈りました(使徒の働き7章60節)。私たちもイエスさまによって罪が赦されていることを心に留めて神がキリストにおいて私たちを赦してくださったように互いに赦しあうことが必要なのです(エペソ4章32節)。
さらにイエスさまは十字架の上で勝利をとられました。 三日目に神はイエスさまをよみがえらせ、まことに神の子であることを公に示されました。
聖なる霊によれば、死者の中からの復活により、力ある神の子として公に示された方、私たちの主イエス・キリストです。(ローマ 1:4)
ダビデが主に呼ばわったように、私たちも主に呼ばわりましょう。救いは主にあります。神は疲れと絶望でうなだれている私たちの頭をもたげてくださるのです。そして、祈れるようにしてくださるのです。
ユダヤ人とギリシア人の区別はありません。同じ主がすべての人の主であり、ご自分を呼び求めるすべての人に豊かに恵みをお与えになるからです。
「主の御名を呼び求める者はみな救われる」のです。(ローマ 10:12-13)
詩篇3:1-8
生島幹也
2020年05月03日