神の国のたとえ

マルコ4:26~34

生島幹也

2024年02月18日

 イエス様は多くのたとえを話されました。マルコ4章ではそのうちの5つが記されています。

1.種まきのたとえ(マルコ4:1~25)

 イエス様はたとえを話す理由を二つ説明されました。

 第1は、弟子たちには「神の国の奥義が与えられていますが、外の人たちには」(11節)知らされないからです。イエス様は信仰のある者だけがそれを悟るようにと、話されたのです。弟子たちには、たとえの意味を解き明かされました。私たちも神の国の奥義、聖書の意味をもっと教えてくださいと、主に祈り求めていきましょう。

 第2 は、イエスの反対者たちが真実に神の国を求めようとしないからです。12節でイエス様はイザヤ6章9節の言葉を引用して、彼らの頑なの心を指摘し、「聞く耳のある者は聞きなさい。」(9節)、「聞く耳があるなら、聞きなさい。」(23節)と、おっしゃいました。聞く耳を持とうとしない者に神の国はわからないのです。

 3~20節は種蒔きのたとえです。「種」は神の「みことば」のことです。つまりイエス様が教えた神の国の福音です。同じ種が蒔かれても、聞く者の態度によって結果はまるで違ってきます。頑な心で聞く者は、みことばを心に受け入れないので、すぐにサタンが奪い去ってしまいます。軽薄な人間は喜んで受け入れますが、困難や迫害に会うとすぐつまずいてしまいます。また、この世的な者はみことばを聞いても、「世の思い煩いや、富の惑わし」(19節)によって成長していきません。聞く耳のある者は、喜んでみことばを受け入れ、多くの実を結ぶのです。

 21~23節では「明かり」のたとえが語られています。明かりを「升の下や寝台の下」に置く者はいません。誰からも見えるように燭台の上に置きます。それと同じで隠れている神の奥義も必ず明らかにされる時が来ます。

 次の24~25節は「秤」のたとえです。イエス様まず「聞いていることに注意しなさい」(24節)と警告して、話されました。ここでは神によって増し加えられる恵みの尺度として秤が用いられています。イエス様は真剣に聞きなさいと勧めておられます。

 25節で2つのたとえがまとめられています。聞く耳のある人は、神の国の恵みをさらに与えられ、祝福に祝福が増し加えられるのです。

2.神の国の拡大(マルコ4:26~34)

 イエス様はさらに2つのたとえを話されました。これまではもっぱら聞く人の姿勢についてでしたが、ここからメッセージの中心点である「神の国」のことが語られています。

 26~29節では、神の国は時間を経て、発展することが語られています。人が地に種を蒔くと、種は芽を出して育っていきます。神の国もこのように、人間の思いや力の及ばないところでどんどん発展していきます。神の国は神ご自身の力によって大きくなっていくのです。この事実があるからこそ、私たちは信頼を持って、神の国の働きに協力できます。事実、この二千年の教会の歴史を振り返ると、そのことがわかります。

 第二に神の国は世界的に発展します(30~32節)。一つの「からし種」は非常に小さいのですが、蒔かれて生長すると3メートル近くになり、どの野菜よりも大きくなります(32節)。神の国は、ガリラヤ出身の弟子たちの小さい集団から始まりました。しかし、やがて世界中のどの国よりも大きく広がっていきました。1世紀のクリスチャンの集まりは、ローマ帝国の巨大さに比べると全く取るに足りない存在でした。しかし、神の国は必ず全世界に広がっていくことをイエス様はからし種のたとえを使って約束されたのです。

 以上のたとえのまとめとして33~34節は書かれています。イエス様は弟子たちにすべてのことをはっきりと解き明かされました。それは彼らが、既にイエス様によって召された弟子であったからです。私たちは、キリストの弟子になることが求められています。神の国の奥義を知り、神の国の民として、人々に神の国の福音を伝える者となろうではありませんか!

 「涙とともに種を蒔く者は喜び叫びながら刈り取る。 種入れを抱え泣きながら出て行く者は束を抱え喜び叫びながら帰って来る。」   (詩篇126:5~6)