神に近づき、共に集まる

ヘブル10:19~25

生島幹也

2022年07月17日

 ヘブル人への手紙10章の前半は、9章に続いて旧約の規定と新しい救いの道を対比しています。律法によるささげ物は罪人を完全に救うことはできませんが、キリストのいけにえは完全で、それによって私たちは聖なるものとされ、もはや罪のためのささげ物は必要ではありません。私たちはイエス・キリストの血によって大胆に神に近づくことができるのですから、「全き信仰をもって真心から神に近づこうではありませんか。」(10:22)と著者は私たちに呼びかけています。

1.神に近づく(ヘブル10:19~23)

 私たちが神に近づくために、神がしてくださった事実 が記されています。ヘブル書において「救い」は「神に近づく」という言葉で表わされます。神に近づくことができること、それも神の最も深いところに近づくことができ、神の愛にふれることができること、それがヘブル書の教える救いです。

 「神に近づく」ことを決して簡単に考えてはなりません。旧約の最初の⼤祭司となったのは、モーセの兄アロンでした。そのアロンにはナダブとアビフという二人の息子がいました。旧約の祭司職は世襲制でしたので、当然、アロンの息子たちも祭司でした。ところが息子たちは、いけにえのための⽕を、神の律法に定められたとおりにしなかったために、彼らは⽕で焼き尽くされました(レビ10:1∼2)。神が定めた⽅法によらなければ、決して神に近づくことができないのです。

 神に近づき、神との親しい交わりを持つためには、神の定めた⽅法によらなければなれません。「真⼼から神に近づこうではありませんか」という奨励には、それが可能とされた神の⼤いなる事実が根底にあるからなのです。その事実とは「私たちはイエスの血によって、大胆に聖所に入ることができます」(10:19)ということです。

 その事実を裏付ける根拠・理由とは、「イエスがご自分の肉体という垂れ幕を通して、私たちのために、この新しい生ける道を開いてくださいました」(20節)と記されています。なぜ新しい道(つまり、⾄聖所への道)なのでしょう。それは、かつて、⼤祭司しか入れない場所だった至聖所へ、今や私たちは⼤胆に、何らはばかることなく、⾃由に、入ることができるようになったので、堂々と神に近づくことができるのです。

 イエス様が十字架にかかり死なれた時、神殿の幕が上から下まで真っ二つに裂け(マタイ27:51)、⾄聖所への道が開かれました。⼗字架の上でキリストが流された⾎潮によって、私たちの罪はきよめられ、誰でも神に近づくことができるのです。神は真実な方ですから、私たちはこの信仰告白をしっかりと保つことが大切です(ヘブル10:23)。

2.共に集まる(ヘブル10:24~25)

 一緒に集まることの大切さが教えられています。個⼈的に神と交わるときにも、神の臨在はありますが、信じた神の民が二人でも三⼈でも集まる時に、神の臨在がより濃厚に表わされます。主イエスは「二人か三人がわたしの名において集まっているところには、わたしもその中にいるのです。」(マタイ18:20)と約束されました。ですから、「また、愛と善行を促すために、互いに注意を払おうではありませんか。ある人たちの習慣に倣って自分たちの集まりをやめたりせず、むしろ励まし合いましょう。その日が近づいていることが分かっているのですから、ますます励もうではありませんか。」(ヘブル10:24~25)と勧めています。その日とは、主の再臨の日です。

 それゆえ、ひとりひとりが⼤胆に神に近づく恵みを頂くと同時に、主の御名によって集まることの重要性を知らなければなりません。当時この⼿紙が書かれた時代には、一緒に集まることをしなかった人々がいたようです。聖書では、教会のことをギリシア語で「エクレーシヤ」と言います。それは「呼び集められた者たち、集まるように召し出された者たち」を意味します。「集まる」ということの中に 深い意味が込められているのです。神に呼び集められた者たちが、もし共に集まることをせずに、おのおのがそれぞれ勝⼿に過ごしたならば、教会は地の塩、世の光としての役割を果たすことができなくなります。神に近づき、コロナ禍ですが、十分に注意を払いつつ、共に礼拝しましょう!そして、愛と善行を促すために互いに注意を払い、励まし合いましょう!