とこしえに祭司
序 今回、コンサートで奉仕してくださった上原ヨシュアさんの祖父に当たる方はホーリネス教会の牧師でした。和歌山で牧師をされていましたが、戦時中に殉教され、牧師夫人が教会を守ったとのことです。 1939 (昭和14)年、宗教団体法が制定され、教会数50、信徒数5000以下の小さな宗教団体は認められなくなりました。そのため教派を超えて合同するしか道がなくなりました。「我ら基督教信者であると同時に日本臣民であり、皇国
序 今回、コンサートで奉仕してくださった上原ヨシュアさんの祖父に当たる方はホーリネス教会の牧師でした。和歌山で牧師をされていましたが、戦時中に殉教され、牧師夫人が教会を守ったとのことです。 1939 (昭和14)年、宗教団体法が制定され、教会数50、信徒数5000以下の小さな宗教団体は認められなくなりました。そのため教派を超えて合同するしか道がなくなりました。「我ら基督教信者であると同時に日本臣民であり、皇国
序 詩篇103篇はダビデ詩篇の冠、詩篇の最高峰の一つと言われています。「連なるアルプスの山波に、ひときわ立つ峰々のある如く、霊感の詩篇にも卓越する歌の高みあり。」とスポルジョン(19世紀イギリスの牧師)は記しています。 1.主が良くしてくださったこと(詩篇103:1~7) わがたましいよと」(1節)言うだけでは足らず、ダビデは「私のうちにあるすべてのものよ」と、全身をあげて主をほめたたえました。 主が私に
序 詩篇100篇は95篇からの、神礼拝の賛歌の締めくくりです。喜びの勧め(1,2節)、主と私たちの親しい間柄(3節)、祭司の声(4節)、会衆の声(5節)。テーマは神への「感謝の賛歌」(表題)です。 1.主こそ神(詩篇100:1~5) まず「全地よ」(1節)と呼びかけています。私たちの礼拝は、全地的、全世界的なものです。しかも「喜びの声」をもって賛美するのです。ダビデが神の箱の前で踊り、賛美した様子が浮か
序 詩篇99篇は聖なる詩篇とも呼ばれます。「主は聖なる方」(3節、5節、9節)という賛美が、3度繰り返されているからです。1~3節までは、神の偉大さ、その支配が歌われ、4、5節は、正しく裁かれる神の義が、6~9節は、親しく語りかけ、また答えてくださる神が歌われています。 1.大いなる方(詩篇99:1~5) 「主は王である。国々の民は恐れおののけ。ケルビムの上に座しておられる方に。地よ 震えよ。」(1節)ア
序 表題は神の人モーセの祈りです。晩年の祈りと思われます。儚い人間ととこしえの神が対比され、人生の儚さを嘆き、なお神に支えと祝福を求めて祈っているのです。 1.知恵の心を(詩篇90:1~13) 1節は申命記33:27とほぼ同じです。私たちの下には神の永遠のみ腕があると言う告白です。人間は永遠から永遠までおられる神を住まいとして、神にとどまる者として造られました(詩篇90:1~2)。ですから永遠に変わらな
Copyright (c) 2020 - , 活けるキリスト 高槻一麦教会; all rights reserved.
テンプレート作成 Bootstrapious. Hugo への移植 DevCows.