ナザレ人イエス
序 マタイの福音書の特徴は、ユダヤ的色彩が濃いことです。ユダヤ人は旧約聖書に従い、その中に預言されている救い主(メシア)、ダビデの子を待ち望んでいました。そのため、冒頭にキリストの系図を示し、旧約聖書からの引用を多く用いて、イエス・キリストが旧約聖書で預言されている救い主であることを強調しています(1:22,23、2:5,6,15,18,23)。 もう一つの特徴は、天の御国という表現を多く用いている点
序 マタイの福音書の特徴は、ユダヤ的色彩が濃いことです。ユダヤ人は旧約聖書に従い、その中に預言されている救い主(メシア)、ダビデの子を待ち望んでいました。そのため、冒頭にキリストの系図を示し、旧約聖書からの引用を多く用いて、イエス・キリストが旧約聖書で預言されている救い主であることを強調しています(1:22,23、2:5,6,15,18,23)。 もう一つの特徴は、天の御国という表現を多く用いている点
序 民数記8章には、主が、アロンに、ともしび皿が燭台の前を照らすように載せよと、モーセにとおして命じられたことが書かれています(1~4節)。それは、アロンの奉仕を、やりやすくするためであり、失敗をなくすためです。私たちにとって聖書のみ言葉は、人生のともしびであることを象徴しています。 「また私たちは、さらに確かな預言のみことばを持っています。夜が明けて、明けの明星があなたがたの心に昇るまでは、暗い所を
序 民数記4章ではレビ人のゲルション、ケハテ、メラリの3氏族の登録のことが記されています。イスラエルの民が移動する時は、アロンとその子らが聖所に入ってそのすべての用具に覆いをかけ、そのあとでケハテ族が、覆いをかけられた用具を運びました。ゲルション族は幕屋の幕を運搬し、メラリ族は木の部分を運搬しました。 1.宿営の聖別(民数記5:1~5) 4章までに、イスラエルの軍団の編成とレビ人の奉仕分担がされ、いよい
序 民数記はイスラエルの人々がエジプトの国を出てから13ヶ月経ったときから記されています(1:1)。主が約束の地に王国を設立する途中で、イスラエルの民を軍団に編成するところから始まります。旅の途中、イスラエルの民は神に反抗したため、神はイスラエルの不服従に対して怒りを下されました。しかし、その裁きもかかわらず、神は民を、御言葉通り約束の地に導かれたのです。 1.民を数えよ(民数記1章) シナイ山で行われ
序 使徒ヨハネは、この手紙を書いた目的を、手紙の中で述べています(1:4、2:1,13,14,21、5:13)。この手紙の受け取った人たちはキリストを信じ、キリストに従って生きようと思っていました。しかし、反キリストや惑わそうとする偽預言者たちがいて、困難な状況にありました。ヨハネは彼らがこのような中にあっても、勝利者になることを願いました(2:13,14、4:4、5:4,5)。 そのため、ヨハネは第
Copyright (c) 2020 - , 活けるキリスト 高槻一麦教会; all rights reserved.
テンプレート作成 Bootstrapious. Hugo への移植 DevCows.