神への感謝の賛歌
序 詩篇100篇は95篇からの、神礼拝の賛歌の締めくくりです。喜びの勧め(1,2節)、主と私たちの親しい間柄(3節)、祭司の声(4節)、会衆の声(5節)。テーマは神への「感謝の賛歌」(表題)です。 1.主こそ神(詩篇100:1~5) まず「全地よ」(1節)と呼びかけています。私たちの礼拝は、全地的、全世界的なものです。しかも「喜びの声」をもって賛美するのです。ダビデが神の箱の前で踊り、賛美した様子が浮か
序 詩篇100篇は95篇からの、神礼拝の賛歌の締めくくりです。喜びの勧め(1,2節)、主と私たちの親しい間柄(3節)、祭司の声(4節)、会衆の声(5節)。テーマは神への「感謝の賛歌」(表題)です。 1.主こそ神(詩篇100:1~5) まず「全地よ」(1節)と呼びかけています。私たちの礼拝は、全地的、全世界的なものです。しかも「喜びの声」をもって賛美するのです。ダビデが神の箱の前で踊り、賛美した様子が浮か
序 申命記13章には、聖書の教えについて記されています。しるしや不思議は、神の啓示よりも大きな権威を持つものではなく(1~5節)、主の教えに反するものは死をもって滅ぼされます(6~11節)。また、神に逆らう背教の町は破壊されるべきであると教えられています(12~18節)。 13章12~18節には、聖絶の目的と、聖絶についての具体的な命令が述べられています。イスラエルの民が約束の地に入った場合、偶像礼拝
序 9章は「聞け、イスラエルよ。」という言葉で始まっています。6章4節の場合と同じく、最も大切な事を伝えるよ、という意味です。8章では、自らの力に対する高ぶりの危険性について、鋭い警告を与えていますが、9章においては力だけではなく、自分の義を誇るな、罪を赦された罪人として自分の姿を忘れるな、と内面的な戒めを与えています。 イスラエルの危険性は、困難に直面して不信仰に陥ることだけではありませんでした。よ
序 申命記の主題は、これまでの歩みの回顧とこれからの展望です。1~4章が、ホレブからヨルダンまでの歩み、5章以下では、特に十戒を説明しています。さらに27章以下では、ヨルダン川を渡った後の生活の準備、特に指導者の継承の準備がなされたことが記されています。 申命記はモーセ五書の最後に位置し、出エジプト後の歴史を回顧すると同時に、ヨルダン川を渡った後の生活を展望することにより、ヨシュア記以下の書物に橋渡し
序 申命記2章は、モーセが、イスラエルの歩みを主が導かれたことを思い出して語った説教の一部です。 カデシュでエモリ人たちに撃退されたイスラエルは、長い間セイルの周りを回っていましたが、やがて主は彼らに、「北の方に向きを変えよ」(3節)と命じられました。そこで出会ったのは、エサウの子孫エドム人でしたが、主は「彼らに戦いを仕掛けてはならない」(5節)と命じられました。次の地のモアブ人、ロトの子孫に対しても
Copyright (c) 2020 - , 活けるキリスト 高槻一麦教会; all rights reserved.
テンプレート作成 Bootstrapious. Hugo への移植 DevCows.