栄光の自由
序 ローマ書8章には、キリストにある者の自由と勝利が記されています。ここでは、聖霊によるキリスト者の歩み(1~11節)、キリスト者は神の子とされていること(12~17節)が記されています。 1.栄光の自由(ローマ8:18~25) 17節でパウロは終末的な御国の相続について語りましたが、18節以下においてはいっそう大胆に、キリスト者に与えられている終末的自由への希望を語っています。18節では、キリストの再
序 ローマ書8章には、キリストにある者の自由と勝利が記されています。ここでは、聖霊によるキリスト者の歩み(1~11節)、キリスト者は神の子とされていること(12~17節)が記されています。 1.栄光の自由(ローマ8:18~25) 17節でパウロは終末的な御国の相続について語りましたが、18節以下においてはいっそう大胆に、キリスト者に与えられている終末的自由への希望を語っています。18節では、キリストの再
序 パウロは、すべての人が罪人であると記しました(ローマ1:18~3:20)。神は義なる方ですから、正義を離れてのあわれみはなく、罪は罰せられなければなりません。そこで、愛なる神はキリストに、人類の罪の刑罰を負わせられたのです。それゆえに神は人々の罪を赦すことができるのです。救い主イエス様を受け入れる者は、救い主ご自身の義を持つ者と、見なされるのです。「神の恵みにより、キリスト・イエスによる贖いを通
序 パウロはエルサレム教会の貧しいキリスト者に、ギリシア各地で集めた献金を届けなければなりませんでした。パウロは、この献金を持って、エルサレムへの旅に出ようとしているところで、エルサレムに行く前に、ギリシアで3ヶ月過ごしました(使徒20:2~3)。紀元57年にギリシアのコリントで、この手紙を書いたと思われます。パウロは、コリントの隣り町のケンクレアの女性執事フィベを推薦しています(ローマ16:1)。
序 民数記31章には、イスラエルがミディアン人を打ち、ヨルダン川東部地方を完全に制圧し、またカナン侵入の準備を完全に整えたことが書かれています。ルベン族とガド族の人々は、ヨルダン東部の土地を自分たちの所有地として割り当ててほしいと要求しました。(32:1~5節) 主が相続地をくじで割り当てるよう命じたおられた(26:55)のに、それを無視して、ヤゼルとギルアデの地を相続地として要求しました。彼らは多く
序 民数記27章では、主がヨシュアをモーセの後継者として立てられたことが記されています。主は、モーセがアバリム山に登って約束の地を望み見て死ぬことを示されたので(12,13節)、モーセは後を継ぐ指導者が与えられるように願いました(17節)。主は後継者としてヨシュアを立てるよう命じられ(18節)、モーセは主のお言葉通りにヨシュアを任命しました(22節)。 1.主へのささげ物(民数記28:1~15) 28章
Copyright (c) 2020 - , 活けるキリスト 高槻一麦教会; all rights reserved.
テンプレート作成 Bootstrapious. Hugo への移植 DevCows.